息は自らの心の鏡 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

昨日はホリ協のフォーラム手伝いや会議で遅くなり


今朝は少々寝坊して 必死の弁当作りをして慌てて家を出た


午前中の仕事の現場に ゼーゼー言いながらセーフ(;´▽`A``


呼吸を整える 



その後 ヨーガの研修 に行ってきた




と言う字は 「自」+「心」 自分の心なんだね

また 息をしていない ということは死を意味する




そして 何気なくしていることに意識を向けると・・・

自分の心が見えてくるようだ




落ち込んでいるとき イライラしているとき 呼吸は浅くなる


気が長い 気が短い


息が長い 息が短い とも言える




ゆうゆうと生きる



ゆったり生きるって 息も穏やかな気がするねニコ




カチンと来たとき・・・落ち込んだとき・・・・


意識がノドから頭の上の方にあるような気がする




「どうした私の気持ちって?」聞きながら


「何が嫌だと思った 私の心?」って


お臍の下3cmの丹田に意識を向けて 呼吸法を取り入れる


しっかり吐く自然に入れる

しっかり吐く自然に入れる


何か見えてくるかも・・・・





今日 ちょっと違う呼吸法を習った・・・・なんと説明してよいやら・・・名前を忘れた(^^ゞ


早い呼吸なのよ続けて60回 また60回 本当は1000回するらしい


60回 60回 60回ってして 穏やか呼吸をしたとき





なんか息をしていない・・・・頭が真っ白で何も考えてない・・・変な感じ・・・・





これを『あっちへ行く感じ』というのだそうだ

 


へ~おもしろい体験でした・・・・




1000回か~ 出来るのか~私 やってみよ~


また報告しまする(^-^)ノ~~