心強いアイテム・・・・・ディリーコミュニケーション | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

3月20日 親業コミュニケーションの体験説明会をしました!



初めての参加の方 すでに受講されていてフォロー会の方

子どものおられない方 子どもさんの年齢も1.8ヶ月~28歳と様々


11名中2名はお父さんの参加でした。



残り15~20分で感想を話していただきました!その報告をしますね~

 


≪初めて参加の方≫


*自分の親子関係が悪いので自分の子育ては気をつけようと思っていたが中々思うようにはいかず

 悩んでいました。今日、ヒントを得たように思います。

 家で試してみようと思います。ありがとうございました。


身近な人とのコミュニケーションが出来ていなかったのだと分かり学んでみたいと思います。


45点のエピソード(能動的な聞き方の事例)で涙がこみ上げてきました。感動しています。

 子ども達のけんかを見ているとイライラして態度が冷たくなります。

 親業のコミュニケーション法を学んでみたいと思います。


*私も45点のエピソードで涙が・・・・自分の親にそう言って欲しかった私がいました。


子育てはほぼ終わりましたが、孫やお嫁さんに役立つのかなあ~と思っています。

 子育てのことを話す機会があることがいいですね。


*子どもとの会話がまさにあのほとんどの親が言う言い方で・・・

 違う言い方聞き方があることを知って良かったです。


*親がつい言ってしまう言葉というのがあること知って勉強になりました。




≪親業コミュニケーション法を学ばれた方(フォロー会)≫


*子どもが思春期に達してコミュニケーションを取り難くなってきましたが 

 この方法を知っているので子どもと向き合えます。


*職場で患者さんへの接し方に役立てています。あまりに忙しい時は中々実践することは

 難しいですが、自分の態度を反省することができるし、今度はちゃんとしようと思うとできるので、

 それが嬉しく役にたっています。


*仕事で忙しいと夫とのやり取りがぞんざいになります。これではいけないと振り返ることができました。
 振り返り方や今後どうすればいいのか手段を知っているだけでも心強いです。


*ときどき参加して ああそうだったと心を新たにできます。


*子どもが部屋を片付けないので 私の気持ちを伝える言い方を使ってみました。
 そしたら子どもが片付けをしてくれてビックリしました。子どもは片付けないことが

 不快だと知らなかっただけだったのです。これを知ってて良かったです。




もうすでに受講されている方は 心を新たにされたり 日々の中で実践をされ嬉しい報告もありました。


何度も何度も意識して取り組むことで身につきますものね('-^*)/



初めての方も何かヒントを得て帰っていただけたようです。


機会が合いましたら・・・5月からの受講を考えていただけると嬉しいです('-^*)/




何度も体験講座をされている講師の中川さん  のトークもバッチリ(o^-')b




次(7/17)は私 結構プレッシャーかも・・・・・いやいや・・・反省は役に立てないとね(;^_^A




親業のコミュニケーション法は 日々の暮らしに役立ちます!


まさにディリーコミュニケーションなのだよ(^-^)/


身近な人と心の架け橋作りをしませんか?


そんな講座を5月から開講しま~すビックリマーク


5月8日 土曜コース 9:30~ つきのわ親業ルーム(担当中川)


5月9日 日曜コース 9:30~ 長岡京市(担当川西)


5月12日 水曜コース 13:00~ 四条烏丸ルーム(担当川西)