『親業』ってネーミング どうにかならないかっていつも思う
この親業って 「親らしくしなさい!」っていうことではないのよ
親業って 「親が仕事みたいで嫌な感じがする~」
それも 仕事が嫌なことだと思っていると・・・しかたのない感想だ
有る意味 親は親という仕事かもしれないし・・・ね
トマス・ゴードンは 親の役目は
子どもを成人するまでに 自立した大人にすること
それも自分らしい生き方をする人に・・・と言っている
『人を自分らしく自立した人』に育てるのは・・・・一大事業だ
だから 親は仕事だし 親になるには訓練もいるって
だから 親業訓練ってネーミングであるんだけど・・・・・
う~ん(→o←)ゞ
人は言うようには育たなくて しているように育つから
親が手本を示すのが一番よくて・・・
常の自分が自分らしく生きていると・・・子どももそうなるよ
常の自分が自分らしく生きていたら・・・周りの人もそうなるよ っていうことで
結局は 自分が自分らしく生きれるようになる のよね~
それも相手も大切にしながら・・・
自分らしく生きるには 人との調和が大切だ これは迎合することじゃないよ
それにはコミュニケーションが上手くできるほうがいいよ っていうことなのよ
自分らしく生きるためのコミュニケーション講座なのよね~
人ってコミュニケーションの癖があってね
聞くことばかりで伝えられない人 話すばかりで聞けない人 っているのよね
コミュニケーションって 双方向ができて成り立つものだから
どちらにしても 人間関係はしんどいのだよ
それに 聞くっていうこと 伝えるっていうことを ちゃんと学ぶ機会って
日本人にはなかったしね~
なんか なあ~なあ~でなんとかやれていて
結構 共通認識みたいなのもあって
社会の価値観なんかで 子育てもなんとかやれていた過去がある
今は 皆が自分らしさを模索していて・・・・
自分らしいということは それぞれに大切なものがあるってことで
お互いが権利を主張しあうから 揉めごとやトラブルはあるものなのよ
今は情報も氾濫していて・・・・
へたすると親より知っていることが多かったりする
昔は親が一番物知りで それだけで尊敬されて子どもも言うことを聞いてくれたけど
今はそうじゃない
だから 子育てって大変なのよ
だからコミュニケーションの技がいるのよね~
子育ては一人でするには 荷が重過ぎて・・・人に協力してもらったほうがやりやすい
それには 周りの人とコミュニケーションができているほうがいい
今の子育てって孤立している人が多くてね~
情報がありすぎて 愛情もありすぎて おかしくなっている
ここらでいっちょ楽になりませんか
ゴードンメソット(親業)に学ぶ
必修 コミュニケーション術 体験講座します
詳しくは http://tukinowa-mw.sweet.coocan.jp/goudoukouza41.pdf
日時 3月20日 土曜 9:30~11:30
場所 ウイングス京都 会議室2(2F)
参加費 ¥1000(資料代)
問い合わせ&申し込みは・・・・アドレス rakubicolor@yahoo.co.jp