いいかげんは良い加減 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

アレルギーの診療所で看護師をしていた時のこと・・・



アレルギーを治すのに きっちりすると治りやすいのだが
そう簡単には治癒の経過をたどらない
食物日誌をつけてもらい チェックすると・・・ミスもある



それを告げた時の反応で・・・
『このお母さんの子は治りやすいだろうな』というのがあった




どんなお母さんの反応だと思う!?






だいたい反応は

     

「そうですかダウン 間違えていますかガーン」 と


「あらっあせる やっちゃってますね~ハハハべーっだ!






どちらのお母さんかわかりますよね~







後者のお母さんなんですよ(o^-')b






少々の失敗を笑える人 少々のミスも笑える人の
子どもの治癒力は断然いいのだよ(^_^)v




少々いいかげんで
失敗やミスをしながらも止めないで続ける先にキラキラキラキラがあるのよね~






この時期になると思い出すのです・・・・


食事療法をし始めて半年経った時 子どもも私も肌はキレイになったのだが、




私だけ花粉症の症状がでてしまったのよ∑(゚Д゚)
きっちり食事療法をしていたのにも関わらず・・・




先生に言われました。
「川西さん ストレスよ~ストレスかかったやり方してるでしょう~」





言われるまで・・・・自覚なし 重症よね~自分が分かっていなかった叫び




治りのいいお母さんの存在を知っていたにも関わらず・・・・

やっちまってました(;´▽`A``





その後すぐ 母の病気の介護で約一年間 

子どもは二の次で、超いいかげんにしたら・・・やっぱり治りません






超いいかげんではやっぱりダメなようで・・・

ほどほどいいかげんが・・・・良い加減なんんだと思ったわけです





まっ いいかげんが良い加減なのよ







何でも きっちりやらないといけないと思っていると・・・・


少しのミスや失敗が大きなもののように感じて 動けなくなる場合がある


ないしは めんどくさ~くなって止めてしまう・・・・


0か100か と思っていると


食や生活や心の見直しは しんど~くなちゃうよ





気楽にしようねヾ(@^(∞)^@)ノ