いろんなやり方がある中で
普段に活かせるところが魅力的
本当に基本なのです(*^▽^*)
聞くこと 伝えること(^O^) 話し合うこと(*^o^)乂(^-^*)
親業の原点の本(親業一般講座のテキスト)
細かい字でぎっしり書いてあります。
ここが始まりでいろんな本が生まれています。
親業―子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方/トマス ゴードン
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
『親は子どもの活動に干渉しないことで受容を示すことができる』
そうか~そうやんな~へ~そうやわ みたいな
う~んやってしまってたなあ~
しそうになると この例題を思い出して
見守るんだ 見守るんだ
と 自分に言い聞かせます。
親業のノウハウが読みやすく書かれているのは
この本
親業トレーニング (21世紀カウンセリング叢書)/久保 まゆみ
親業の自己実現講座のテキストになっているのがこれ
トマス・ゴードン博士のパートナー(妻)が書かれました
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
これを例題を多くして絵も入って読みやすいのがこれ
- 自分らしく生きる幸せのコミュニケーション―人間関係を変える3つの方法/近藤 千恵
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
結構これも好き
ゴードン博士の人間関係をよくする本―自分を活かす相手を活かす/トマス ゴードン
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
人間関係についての信条(クレド)がある章があります
その1(P45)
あなたと私は、
私が大切に思い
継続したいと願う人間関係をもっています。
でも、私たちはそれぞれ別々の存在で
各々が固有の欲求をもち、
その欲求を満たす権利も各々がもっています。
などなど・・・
私が親業を知ったきっかけの本はこれ
- 理由ある反抗―子どものホンネを見のがさないために/近藤 千恵
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
子どもが丁度 思春期にさしかかる時でした。
まわりのお母さんたちの話を聞いていて
愛情があるのに子どもに伝わらないコミュニケーションの方法を
とってしまっている事実を知り 自分を見直す機会になりました。
また
どの本にも書いてありますが『怒り』についての記述で
ハっとさせられました。
これを知って 人の『怒り』が恐くなくないりました。
それに
自分の怒りの感情を 分析できるようになったので楽です。
また 怒りについて書きます。