神様のいうとおり | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

かみさまの いうとおりに しなければいけません


ぷっとこいて ぷっとこいて ぷっ ぷっ ぷ~ (-з-)


じゃないけれど




母の口癖だった

「神さんがええようにしてくれる」



私が不安がっても・・・・
「神さんがええようにしてくれる」


ちゃんと聞いてくれよビックリマークと思いながら・・・



宗教の用事で二人ともが泊まりで家を空け 
一人で留守番をすることがよくあった



その時も

「神さんがついててくれるし大丈夫」だった



え~寂しいけど~ヽ( )`ε´( )ノ



一人でトイレに行こうものなら

「なむ たすけたまえ なむ たすけたまえ」と

呪文をかけていた



でもなあ~




「神様がいるなら どうして悩む人や病む人がいるの!? 

生活に苦しい人がいるんだビックリマーク おかしいじゃないかビックリマーク


と 随分悩んでいたと思う


今でも すべて受け入れ納得したわけではないけれど




小さい頃から聞いていた言葉は

私が 覚悟を決めるときの合言葉になっている




良いも悪いも 神様のいうとおりだ

「神さんが ええようにしてくれる」




良い悪いは 人間の価値判断だビックリマーク と 今なら思える
そんな経験を重ねてこれたような気がするから・・・



いや そんな経験をした人達に出逢えたからだ




あ~最悪と思ったときに 
何とか立ち直るぞと決めたから出逢えた人もいる




順調に合格していたら出会えなかった今の夫



息子が病気にならなければ分からなかった 

病児を持つ親の気持ち 社会の仕組み 

環境汚染 添加物 農薬 食事の知識



ある人とのトラブルがあったから学ぼうと思った心理療法
そこで出会った人達




数限りない・・・・




でも どの時も 逃げずにしっかり向き合ったから学べた




でも 私の経験など大したことはない



若い頃 衝撃を受けた小説があった


内田春菊さんの「ファザーファッカー」や

柳美里さん その他 自叙伝や偉人伝から学んだ



すごい経験をした人たちがいる 



どうして こんなすごいことを乗り越えられるのだろう

と思った



キリスト教だっただろうか

「神は乗り越えられない試練を与えはしない」




「神様のいうとおり」は現状にしっかり向き合うこと

向き合うことで成長し 磨かれることなのかも知れない





与えられた環境 境遇の中で どう楽しく生きるのか


そして 今しかできないことをする


今だから出来ることをする





よく頭をめぐる言葉がある



『成ってくるのが天の理と悟しおこう 

天の理なればすぐと受け取る すぐと返すがひとつの理』



小さいときから耳にしているから・・・・
しょうがないよね~



成ってくるのが天の理なのよね~
そこには何か意味があるような気がするのよ




私の知り合いには 
なぜかいろんな宗教関係者が多い



今の私は どちらかというと一神より多神



個人的にはあるけれど 
それを他人に勧めようとは思っていないのでご安心を
(政治と宗教は自由だ~)




神様のいうとおりは

 
与えられた環境で出来ることをすること


じゃないのかな~