
トゥインゴの中古新規登録の件の続きである。
検査ラインでは、排気ガス測定、サイドスリップ、スピードメーター、ヘッドライトの光軸、ブレーキのチェックなどを行い、最後に下回りの検査で終了となるはずであるが、問題が発生。
ヘッドライトの光軸が左右ともNGだった。
ヘッドライトの光軸が左右ともNGだった。
新たな車を購入して初めての検査を受ける時には、よくある話だ。
再検査申請を行い、すぐに近所のカーテスター場に駆け込んで、調整してもらう。
終わったら、再び検査ライン建屋へ。
今度は再検査なので、ヘッドライトの光軸チェックだけ。
左右ともOKになり、無事検査完了。
書類に合格印を押してもらい、先ほどの陸運支局に書類提出。
しばらくして、登録事項等通知書が交付された。
今度はこれを持って、県税事務所へ行き自動車税を翌月からの月割りで納付。
自動車整備振興会事務所で、新しいナンバープレートを購入。

見てみると、偶然私の好きな車の番号が入っている。
この番号なら覚えやすいから助かるなぁ。

自分で車に取り付ける。

係員さんが車体番号を確認して封印を取り付け、新しい車検証を渡してくれたら登録完了。
帰りに市役所に立ち寄り、仮ナンバーを返却。

家に着いたら、フロントウィンドゥに新しい検査期日ステッカーを貼り作業終了。
中古新規登録は、結構疲れるなぁ。
※この場合のトゥインゴとは'01年ルノートゥインゴ(日本仕様)のこと。