こんにちは
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
今回は、
リピートされるしくみについて
シリーズでお伝えしています☺️
動画も合わせて
ご覧くださいね↓
実体験からリピートの仕組みを伝えます!
今回は、実体験から感じた
ピートされる仕組みについて
お話をしていきたいと思います❣️
自分のメンテナンスというところもあり
良い機会と思い、リサーチなどの
いろいろな勉強になると思い
初めてのサロンの場所に
ホットペッパーから予約して
行ってみようと思ったんです✨
私が住んでいるところの
比較的近い場所で行けたらいいと思って
Googleで「痩身」「地名」を入れて検索しました☺️
検索したところ、
大手有名サロンさんなど
広告を打ってる所がトップに表示されてきたのですが私的には、そういうところではないサロンへ
行きたいと思っていたので、
下の方までスクロールしたところ
ホットペッパーが上位に上がっていたので
「そのままホットペッパーのサイトを見てみよう」
と思いサイトをクリックし、
ホットペッパーのトップに
来ていたサロンを見てみました。
そのサロンは、
写真からも隠れ家的な
自宅サロンだったのですが
私は比較的ゆっくりできるところが好きなので
確実に1人、個室状態な感じになるだろうなと
思い、自分の体のメンテナンスも兼ねて
試しに行ってみました😊✨
余談になりますが
昔、自宅でダイエットサロンをやっていて
特に集客できなかった時に
いろいろなサロンをリサーチしていました👆
目的として、
「どうやっているのか、いくらで施術をしているのか
どんな施術メニューを組んでるんだろう」などと
施術について知りたいという気持ちで
行き、良い部分は真似する感覚で
リサーチしていました😌
サロンへ行く時に欠かせないマインドとは?
ですが、
自宅サロンを開業し、そこから
サロンの仕事でなく、
日本ダイエットカウンセリング協会の代表になり
色々と勉強を繰り返し、サロンへ行く気持ちに変化が出てきました☺️
今は、あのサロンのテクニックやスキルを
盗もう・真似しようという感覚よりも
お客さま目線を鍛えるために
行っています✨
もし皆さんがねどこかのサロンへ行ってみたい
と思った時にぜひこの気持ちで
行っていただきたいです👆
同業者のところへ行くとなると
そうでなく、本当に真っさらな気持ちで
「お客様だったらどう思うか」
という自分がお客様の立場になったつもりで
行きましょう👆
ご自身のサロンでも
お客さまの立場になったつもりで
考えることをしていただくと良いと思います💞
お客さまになりきって
駐車場に車を止めて降りて、お客さまが来店される
一連の流れ・動線の確認は
必ずやることをおすすめします✨
お客さまの目線に立つと
見えないホコリが見えたりなど
サロンの中にいる自分側だと
気がつけないところに
いろいろ気付くことができます😌
実際にお客さまが座ってる席に
座ってることで、見える高さが
変わってきたりしますよね☺️
なので、ご自宅のサロンでも
意識しながらやりつつ、
別のサロンへ偵察に行く時も、
お客さま目線を鍛える気持ちで
行かれることをおすすめします✅