こんにちは
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
ダイエット中だけど
食べたい欲が強い、
量が食べたいという方に
どう関わっていくか?
今日はその方法について
お伝えしますね!
ダイエット中でもたくさん食べたい人の対応
まず大前提として、
お客さまがどういう状態なのか?
で対処が変わります。
そもそもジャンクフードが大好きで、
食べる頻度も多く
食べる時はハンバーガー3つと、
ポテトと、ナゲットも食べるという人は、
栄養が足りていないから
量を食べすぎてしまう人が多い。
だからこそ、
どういう風に栄養を摂っていくのか?
がカギになります。
その土台として、
栄養の必要性をお客さまに
響く形でお伝えし
バランスよく食べてもらうことが
第一歩になります。
ですが、
今日はそのステージのではなく、
もう少しダイエットが進んで
きた時にどうするか?
をお話をしていきますね。
※ジャンクフードを食べすぎてしまう
人のお話はまた改めて行いますね!
ダイエットを意識する人が陥るポイントは?
栄養バランスの大切さを理解していて、
さらに痩せるために食事を
気を付けている人が陥りやすいポイントが、
「バランスを意識するあまり量が増えてしまう」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
点です。
確かに5大栄養素が大事!
6大栄養素が大事!と
巷では言われていますし、
私が代表を務めている
日本ダイエットカウンセリング協会
でもいかに栄養を効率よく摂れるか?
というお話をしています。
でも、全部の栄養となると
炭水化物も、たんぱく質も、
ビタミンも、ミネラルも
しっかり摂らないと!
ってついついなってしまう。。
だからこそ、
ぱっと見はバランスもいいし、
色んな食材が入っていて
痩せそう!
なんだけど痩せない!
という状況になる可能性も出てきます。
この原因はすごく単純で、
消費カロリーと摂取カロリーの
バランスの問題です。
消費カロリーが
摂取カロリーより多ければ
体に蓄積する量が少なく、
だから痩せる。
でも、
ここに大きな落とし穴があるんですよね。
次回この落とし穴について
お話をしていきますね!
お楽しみー!
関連記事>>
・集客の考え方から発信の仕方まで 一通り学べたので大満足です。
・ダイエットカウンセリグアカデミーではどんなことを行っているのか?