こんにちは

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。

 

 

今回は、

更年期のお客様で気をつけること3選

というテーマで

お届けしていきます❣️

 

 

前回は、ポイント1つ目について

お伝えしました。

前回はこちら>>

 

 

この内容について

インスタグラムで

ライブ配信もしてますので、

よかったら一緒にご確認くださいね↓

 

 

 

 

土台となる全体の食事バランスを整える

 

前回の話の続きになりますが、

更年期のダイエットサポートであっても

ベースとなることは、

食事の栄養バランスです

 

 

お客様の今のお気持ち、

環境、背景をしっかり伺った上で、

どのようにバランスが摂れた

食事サポートを行うか?考えることが大切です💡

 

 

ピンポイントで

アドバイスをすると言うよりは

全体のバランスの土台を

整えることが必要です✨

 

 

全体が整ってきたら

細かいところのアドバイスを

していく流れになります❣️

 

 

 

更年期でダイエットを始める時の注意点

 
2つ目は、
運動と休息のバランスを整えることです✅
これも、更年期以外の年代の方にも
言えることですが、
 
 
更年期に入ると、
女性ホルモンが急に低下し、
その症状の一つとして

体が太りやすくなることがありますが

 

 

太らないために

運動を急に始める、食事を摂らない、

または両方をいきなり始める方が

すごく多いなと感じています😓

 

 

以前、日本だけカウンセリング協会の

認定カウンセラーが参加できる

応用栄養学セミナーで

骨粗鬆症、骨に関する栄養学について

学ばせていたただいたのですが

 

 

骨量が減少する年齢と

更年期の比例するということを

学びました。

 

 

 

 

なので、

いろいろ体に変化が起きやすい更年期に

いきなり運動を始めてしまうと、

骨量が減少する影響も受けるため

骨折のリスクも上がります😱

 

 

個人差はありますが、

運動するたびに、骨にヒビが入る・・・

などの事例もあるほど

 

 

普段運動をされていなかった方が、

急な運動を始めると

体への負担が大きすぎてしまうのです💦

 

 

運動と休息のバランスを整える

 

そのため、

運動と休息のバランスは

本当に大事です👆

 

 

もちろん基礎代謝が

下がっていく年齢ではあるため

活動量は増やした方が良いですが

 

 

だからと言って、

いきなり運動してしまうことによって

体に与える影響も大きいため、

 

 

さらに、無理に食事を

摂らない状態で運動してしまうと

必要栄養素を消費しすぎてしまいます😢

 

 

こうなると

体に不調が出てきて

逆に太りやすくなってしまうので

 

 

本当に目の前のお客様が

運動や食事制限が必要なのかどうかを

しっかり見極める必要があるのです☺️

 

 

運動の活動量を

本当に増やした方がいいのか?

 

 

それよりも、

食事を見直し、整え、

摂取カロリーをコントロールすること

が必要なのか?

 

 

どうしたら良いかは、

お一人おひとりで

変えるべきなのです✨

 

 

 

 

今回は、更年期のお客様の

ダイエットサポートで

気をつけること2つ目について

書いていきました😊

 

 

次回は、

運動と休息をバランスよく保ちながら、

無理なく続けられる

活動量を増やす方法について

紹介していきますね❣️

>>続きはこちら

 
 

関連記事>>

どんな質問にも真剣に即時回答くださったので、自信につながりました!

 

 

 クラッカーアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Instagramにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

フォローしてね