こんにちは!

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。

 

 

ダイエットが目的で

便秘に悩んでいるお客さまへの

意外なアドバイスとして

サポートし過ぎないことをお伝えしました😊

前回のお話はこちら

 

 

 

今回は、なぜ

アドバイスをしすぎない方がいいのか?

お話していきますね💡

 


便秘改善のアドバイスをし過ぎない方がいい理由(1)

 

これはなぜかと言いますと、

わたしが昔、

大失敗をしたことがあるんです💦

 

 

 

ダイエットで通うお客さまで

すごく便秘で悩んでいる方が

いらっしゃったので

どうにかして便秘を改善できるように

 

 

 

まずは水を

1日2Lは頑張って飲むようにしてみましょう!

とアドバイスをさせていただいたり

 

 

 

 

寒天を積極的に摂りましょう!

海藻も食べた方がいいですよ!

 

 

植物繊維は、

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の

2 : 1のバランスがいいですよ

というお話もしていました。

 

 

 

さらに白湯の正しい

作り方もお伝えしましたが、

それでも全然便秘が解消されなかったので

 

 

 

私も必死になってネットで検索をして、

レモン水や生姜湯を飲むといいとかも

お伝えしていました💦

 

 

 

今思うと、エビデンスのない

情報だったのにも関わらずも

必死になりすぎてお客さまに

どんどん、どんどんアドバイスを

し続けてしまったのです😱💦

 

 

 

そのお客さまは

すごく素直な方だったので

一つずつ実践してくださったのですが

 

 

 

便秘は全く改善されず

逆にどんどん悪化するばかりで🌀

 

 

 

その結果、最終的に

薬を飲まなければならないほど

パンパンに張ってしまったのです😥

 

 


便秘改善のアドバイスをし過ぎない方がいい理由(2)

 

みなさんもご存知だと思いますが

「腸脳相関」と言われているように

腸と脳は繋がっているので

 

 

 

ストレスが便秘の原因になるように

便秘を気にしすぎるあまり

極度の緊張ストレス状態になってしまい

 

 

 

逆にどんどん、どんどん便が

出なくなる悪循環に

させてしまったのです・・・。

 

 

 

このお客さまは、

とても優しい方でしたので

私のためにもどうにかしない

というプレッシャーもあったと思います。

 

 

 

最終的に私の力不足で

途中で離脱されたしまったのですが、

私から離れた後、便が出るようになった

後日、連絡いただきました。

 

 

 

 

なので、

本当に今日の内容はみなさんに

お伝えしたいと思っていました!

 

 

 

便秘のお客さまが

いらっしゃった場合、あえて

便秘にフォーカスしないこと。

 

 

 

3週間に1回程度のペースで

「便の調子どうですか?」

と聞く程度にすることがベスト。

 

 

 

 

 

便秘改善にフォーカスしなくとも

ダイエットのために

食生活を整えていくうちに

必ず改善されますので

 

 

 

 

もしお客さまが

気に過ぎているようでしたら、

気にしなくて大丈夫と言うことを

お伝えしてほしいと思っています✨✨

 


 

 

 

いかがでしょうか?

ぜひご自身のお客さまの

ダイエットサポートに活かしてみてくださいね✨

 

 

 

NEW4月!新たな企画にむけ

現在準備をしております✨

詳しいことが決まり次第LINEにて

お知らせいたします💡

 

お楽しみにー😍↓↓↓

 NEWアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Facebook限定グループにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

 

合格よく読まれている記事

 1お金をかけずにLINEから集客する方法

 2お客さまのモチベーションが下がった時は?

 3229.9kgも減量へ導けました!

 4パソコン、SNSが苦手でも月商100万越え

 5小麦を控えてとアドバイスしていたらやばい

 

 

フォローしてね