こんにちは!

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。


 
今日は【ダイエットとコンビニ食】
についてダイエットをサポートする側が、
どのようにアドバイスするべきか?
をお話ししていきます💡
 



ダイエットとコンビニ食の考え方


わたしはこれまで390名以上の
ダイエットメニューを持つ方々に
お会いしてきましたが、


みなさんダイエットだけでなく
健康に対する意識も高い方が多いなと
感じています。




なので、「コンビニ食」と聞くと
体に悪い、栄養が少ない・・・
と悪いイメージを強く
持たれているのではないでしょうか?





私も同じような考えを持っているので
好んでは利用はしませんが、
 

 

 

自分の思考とダイエットサポートでは
別物として切り離して考えています。





なぜなら、
お客さまの現状によっては
全てを手作りにすることが
難しいお客さまもいらっしゃるからです。
 


 
そんなお客さまに
「手作りにしましょう!」と
アドバイスしてしまいますと、




それがストレスとなり
痩せづらくさせてしまったり、
ダイエットを中断させてしまう
可能性があるのです💦





ダイエットサポートとは、
自分の趣味、思考をただ伝えればいい
というわけではありません⚠️





これ、結構無意識に
伝えてしまっている人多いです!!
 


大切なことは、

いかにお客さま目線になれるか?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




自分の趣味思考で
アドバイスをしてしまうと
三流の【押し付けたアドバイス】
になってしまいます。


image



どんな生活パターンのお客さまでも、
どんな考えを持っているお客さまでも
臨機応変にアドバイスできるアドバイザー
一流のアドバイザーになれるのです!


当協会では、
顧問管理栄養士手嶋英津子先生による
栄養学セミナーを月に1度
オンラインにて開催しています。



第9回目の栄養学セミナーでは
【ダイエットとコンビニ食】について、
お話していただきました。








英津子先生は、
講談社マネー現代やフライデーにて
コンビニ食についての記事掲載を
ご依頼されるほど知識が豊富なので、



どうしてもコンビニを
利用しなければならない場合、
どのお店のどんな商品がお勧めか?
商品を比較し具体的にお話ししてくださいました。



 


ダイエット中とコンビニ食の考え方



ダイエットサポートで重要視していることは、
栄養バランスです。



なので、コンビニ食を選ぶ際も
いかにバランスが摂れるか?!
で選んでいくことが重要となってきます💡



最近では、五穀米やもち麦を使った
商品も数多く販売されていますし、
おかずの種類がたくさん入っている
お弁当もいいですね😊



パスタやお蕎麦では、
なるべく具材が多く入っている商品を選び
さらにサラダや卵をプラスすると、
栄養をしっかり摂ることができます✨


と、いたってシンプル❗️



ダイエットサポートでは、
添加物等を気にするまえに、
まずは【栄養を摂る】ということを
お客さまに意識してもらう
ことが
とても大切なのです💡
ぜひあなたも実践してみてくださいね✨

 

 

 

話すだけで痩せさせられる

カウンセリング&ダイエットビジネス

の基礎知識が習得できる

 

 

1Day講座が

6月23日(木)最終回となります!!👇

詳しい詳細はこちら

 

 

 NEWアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Facebook限定グループにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

 

合格よく読まれている記事

 1お金をかけずにLINEから集客する方法

 2お客さまのモチベーションが下がった時は?

 3229.9kgも減量へ導けました!

 4パソコン、SNSが苦手でも月商100万越え

 5小麦を控えてとアドバイスしていたらやばい

 

 

フォローしてね