こんにちは!
ダイエット起業専門コンサルタントの
本多聡美です。
今日は、
過去の人気記事を再アップしますね💡
↓ ↓ ↓
協会メンバーから
インスタグラムから申し込みに
なりましたー!という声を
多く耳にするようになりました
地域によっては、
サロンの営業を再開している
メンバーもいるのですが
な、なんと
リアルとオンラインとダブルでの
お申し込みになったそう
オンラインダイエットを
メニューに導入できると
リアルとオンラインと2本の柱になるので
売り上げも倍になれるのです
それだけでなく、
リアルがダメなときはオンライン。
オンラインでトラブルが起きたときは
リアルで。と対応力もふえ
経営者として起業家として
心づよくなれますね
とはいうものの
オンラインにしても、リアルにしても
ダイエットサポートは
カウンセリングのテクニックが重要になるので
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今回もしっかり学んでいきましょう^^
それでは本題です!
今日は押し付けない
アドバイスの話をしていきます。
例えば、お客さまから
「ファスティングはしたほうが良いですか?」
と聞かれた場合、
どのようにアドバイスをしていきますか??
ダイエットサポートや考え方によって
アドバスの仕方が変わってくるかと
思いますが
正直、アドバイス内容は
ファスティングを勧めても勧めなくても
どちらでも大丈夫です!
それよりも大切なことは、
お客さまが
なぜその質問をしてきたのか!?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
です。
なので、私だったらまず
「ファスティングに興味があるんですか?」とか
「なぜファスティングなのですか?」と
聞いていきます。
お客さまがさらに
「ファスティングをやったほうが早く痩せる!
という話を聞いたので、どうかなと思いました」
と答えるとします
この段階で、あなたの答えを
言ってしまうカウンセラーが
多いのですが、
まだ早~い!!
私なら、
「お客さまはどう思いますか?」
とさらにたたみかけます。
このもう一歩
踏み込めるか踏み込めないかで
カウンセリングが上手か下手かが
変わってきます^^
大切なことは、
【質問されたら質問し返す!!】
このくせをつけるようになると、
カウンセリングのレベルが
ワンランク上げることができるように
なりますので
ぜひ、トライしてみてくださいね