こんにちは!
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
以前の記事で、
「安易にオンラインを始めないで」
と言う記事を書きましたが
今日はその理由を詳しく書きたいと
思います。
コロナウイルスの影響を受け、
FacebookやInstagramなどで
“オンラインやったほうがいい”
”使い方教えます”
”オンラインダイエットメニュー始めました”
などの投稿を目にする機会が増えたのですが
ただ使い方を勉強しただけで
オンラインダイエットサポートを始めることは
本当、やめたほうがいいと思っています。
オンラインは、場所を気にぜず
自宅からできるので
今の状況にはもってこいなのですが
リアルで会うのとは違い
コミュニケーションが非常に取りづらいのです。
話し方や見せ方を工夫しなければ
冷たい印象を与えてしまいますし
一方的に話しすぎてしまうので
アドバイスしすぎる傾向にあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これは実際に私が経験した
失敗談なのですが、
カウンセリングをよく理解していない中で
ダイエットメニューを提供していた時
お客さまを理想の姿に導きたいために
毎回毎回アドバイスしすぎてしまっていたんです。
お客さまのため、と思って。
その結果、
とても仲良くしていただいた
大好きだったお客様に
「サロンに来るのが辛い」
と言われてしまったのです。
私が良かれと思っていろいろ
アドバイスをしてしまったことが
お客さまにとって負担で、ストレスで・・・
辛い思いをさせてしまっていたことに
言われて初めて気が付いたんですよね。
本当最低だなって
しばらく立ち直れなかった・・・(;_;)
今は、カウンセリングを徹底的に
勉強、分析したのでダメだった点がわかるのですが
一番の理由が
”私が話しすぎてしまったこと”
なんです。
オンラインダイエットサポートは、
サポートする側が話しすぎてしまう傾向になりがちです!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
アドバイスばかりしてしまうと、
お客さまとの関係性を崩してしまったり
傷つけ、ストレスを与えて
ダイエットをやめさせてしまう可能性があるのです。
なので、
きちんとカウンセリングを理解し
正しいダイエットサポートを
行って欲しいと切に願っているのです。