こんにちは、
行列のできるサロンになれる!
ダイエット専門コンサルタント本多聡美です。



ここ数日は、
アカデミー生との個別コンサルティングを
1日2件のペースで行っていました。

image
 


アカデミーではどうしたらよりカウンセリングだけで
結果を出せるようになるか?
 

を考えて考えて考えて

細かく細かくマニュアル化にしています。




女性は特に、
<感覚>で生きる生き物。
私も相当感覚派なんですよね。
 
 


ダイエットで結果を出せなかったとき、
分析に分析や書籍を読みあさり勉強を重ね
テクニックを身につけたのだけど・・・
感覚でこなせてしまっていたんです。






なので、
アシスタントの力も借り、
客観視してもらったり過去を掘り返したりしているので



この新講座のマニュアル作成は、
私自身もかなり気づきが得られています^^
 

 

やはり、まとめるって重要。





常にブラッシュアップを繰り返し、

メンバー全員がカウンセリングで
結果を出していけるよう最高な仕上がりにしていきます!


image

乞うご期待ください^^










さて今日はお客さまの
<モチベーション維持>のお話を
しようと思います^^




と言うのも、
ダイエットサポートのお悩みで一番多く相談を受けるのが、
お客様のモチベーションが下がってしまう。



そして下がってしまった
モチベーションを上げることが出来ない。
ということなんですね。







あなたのお客さまで、
モチベーションが下がっているお客さまは今いますか?



過去にモチベーションが下がったことが原因で、
サロンに来なくなってしまった
お客さまはいましたか?






私がサロンを始めたばかりの頃は、
モチベーションをあげることができず
離脱されてしまうお客さまがいて
相当凹んだこともありました。



ところで、モチベーションってどんな時に下がると
思いますか?









私の今までのお客様だと

・頑張っているのに成果が出ない時
・誘惑に負けて食べてしまった時
・サロンに行けない時(間が空いた時)


この3つがモチベーションが下がる
理由でした。





成果が出ない、頑張れなかった時に
「まいっか」「もう、無理」
となってしまいがちなんですね。





なので、
逆にそうならないように、
アプローチすればいいのです。




ではどうするか?と言いますと、
お客さまを日々教育していきます。





モチベーションが下がる状況を事前にお話し
その時にどうしたらいいのかを
先に伝えてしまう。




そうすることでいざ実際に
その時が来てもうまく乗り越えられる
わけです。





頑張っているのに結果が出ないと
凹んでしまわないように、
体重の数字に振り回されないことだとか



数字よりも先に体に変化が出ることを
しっかり把握し体感していただくとか。



日々教育をしていくことで、
回避ができますよ^^



そして極めつけは、
<私に会いに来てもらう>



そう、私がメンターとなり
皆さんの気持ちを盛り上げてあげること。
これがもっとも大切だなと感じてます。



そのためにも、

あなたがが自信を持って
「会いに来てください^^」


と言える状況を作っていきたいですね^^




右矢印こんな言葉使っていませんか?危険です。

 

 

 

 

ひらめき電球超有料級!!
【7日間無料メルマガ講座】購読はこちらから↓↓↓
 
【ダイエットサポートのコツ】を無料でお届け!!↓↓↓