こんばんは、行列のできるサロンになれる!
ダイエットサロン専門コンサルタント本多聡美です。



現在本科生、卒業生のサロン集客がさらにアップ出来るように、メンバーでFacebookを有効的に活用しています^^



SNSは、Instagramだったり、LINE@、メルマガ、ブログ、Facebookなどそれぞれの特徴があるので、メリットデメリットを理解し使い分けることで効率的に集客することできるわけです。




ただ闇雲にトライしたところで、時間のロス!
そんなに暇な時間などないですもんね、効率よく行動していきましょう^^



また、取り組んでいる内容に関して、結果が見え次第ご報告いたしますねー^^




さて、本日の話題は・・・
モニターを集める時の注意点をお話しします!

{F22CBD0B-D4C2-4B16-B591-1FF2E7647161}




新たにサロンを開業したり、
新メニューを始める時やはりビフォーアフター写真が欲しいですよね。


そこで動き出すことが、
「モニターさんを集める」ことだと思いますが


何も考えず、サロンブログやホームページで
モニターを集めていませんか?


実はそれ、危険です!


{612334C7-8E15-4883-8C4A-89D0E6235D24}
集客したいのに、SNSを全く使っていないければ問題外ですが。


facebook・Instagramは、
あなたを知ってもらうツールだし


ブログは辞書型にすることで
お客さまを教育できるツール。


あなたと、サロンを深く知ったモチベーションの高いお客様がご来店いただくことで


ダイエットの結果が「ラク」に出せます。


{27F0FAE9-5E19-4862-86FD-60B7CC5CD1AD}



それぞれ役割のあるツールで、
後先考えずモニターの募集をしたら


お客さまからどう見られているでしょうか?



それも定期的にモニター募集をしていることが見えた場合、正規価格では通えないですよね。
(コピペで、常に書いてあるサロンもありすぎてびっくり!)


{E0D0C7F5-9450-42FE-9AF3-B3E8EE8C241E}



「モニター募集が始まったら行こう」
なんて思われたお客さまって果たしてモチベーションが高いと言えるのでしょうか?


結果的に、ダイエットサポートに苦労をするお客さまを招いてしまう事になるのです。


お客さまは、いつどんなタイミングで見てくださっているか分かりませんよ^^


結果をスムーズに出せるモチベーションの高いお客さまを呼ぶためにも、


SNSでモニター集めは控えたいですね。