みなさま!こんにちは!
ヽ| ゝ∀・*|ノ
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
ヽ(●゚I゚)人(゚I゚●)ノ
では、
”らく楽 八栗の里”の様子を紹介しますね!
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
11月の寒い日でした
「らく楽八栗の里」1大イベント!
半期に1度の消防避難訓練を実施しました
業者様にも来て頂き、
非常灯など隅々まで点検して頂きます
そうこうしているうちに避難訓練の開始です!
消防署との電話でのやり取りが始まりました
「こちら八栗の里です! 2階から出火しました」
「初期消火に失敗しました」
本番さながらの真剣さで訓練しています
。o゚(p´⌒`q)゚o。
「入所者を安全な場所に避難させて!」
職員が入所者役を務めて、
いざと言うときの為の訓練を実施します
一通り、避難訓練が終わると機器操作の説明を受けます
いざという時に機器の操作が
分からないのでは意味がありません
皆、真剣に説明を聞きます
(。◔`◡◔+)ゞ
一通りの説明をして頂きました
みんな真剣に話を聞き、色々質問も出ました
真剣さが伝わって来て、良い訓練となりました
最後は恒例の練習用の消火器を使用しての消火訓練です
まずは、施設長から
目標に向かって放水しましたが、
上手く命中しましたか?
女性職員にも訓練してもらいます
「狙った所に上手く行きません」
「以外に難しい」
(●≧з≦)っ⌒
消火訓練も終わり、施設用から総評を頂きます
「皆、真剣に訓練に取り組み、意義のあるものになりました」
施設長も満足な訓練になったようです
楽しいイベントではありませんが、
いざと言う時の為に欠かせない訓練です
今後も半年に一度は、訓練を実施して行きます!
(。ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪
記事原稿・写真:平野















