みなさま!こんにちは!
。" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
ワクゥO(゚▽゚o)(o゚▽゚)oワクゥ♪
では、
”らく楽 国分寺”の様子を紹介しますね!
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。.
10月も後半になりました。
あっという間に今年もあと二ヶ月になりました。
日中も活動しやすい涼しさになり、
お出掛けにもってこいの季節です。
秋をたくさん楽しみたいですね。
今回のブログではデイサービス国分寺・柏原の
ご様子をご紹介いたします。
10月と言えば・・・ハロウィン!
デイサービスらく楽国分寺では、
ご利用者の皆様にも協力して頂きホールに
様々なハロウィンの飾り付けを行いました。
O(≧∇≦)O イエイ!!
こちらは職員が制作したものです。
巣のすくう蜘蛛は近くでみると迫力満点です!
近くを通る際に「うわ!」と
声が出るご利用者様もいました。
皆様にはかぼちゃの色をぬってもらったり、
切り取った物を貼ってもらったりと
ご協力して頂きましたよ。
日本でもハロウィンというと、
ジャック・オー・ランタンと呼ばれるかぼちゃを想像する人
が多いのではないでしょうか?
古代ケルトで始まったハロウィンでは
「カブ」を使ってランタンを作っていたそうですが、
アメリカに伝来した際にカブの生産量が少なく、
変わりにかぼちゃが多く収穫されていたそうで、
かぼちゃを使用されるようになったそうです。
そしてこれが全世界へと広がり、
「ハロウィンはカボチャ!」という
イメージが定着したそうですよ。
「かわいいイラストやな~」
「これはどこに飾られるんかな?楽しみやわ」
と、制作中から楽しみにしてくれていました。
ご自身で作った物が飾られたホールを見て、
楽しんで頂くことが出来て職員も嬉しかったです☆
続いて、
デイサービスらく楽柏原でのご様子をご紹介いたします。
本日のおやつ作りはたこ焼きです。
キャベツや中の具材を慣れた手つきで
細かくカットしてくれました!
ありがとうございます☆
生地を流してくるくるしていきます。
綺麗な丸になっていますね♪
ソースをかけて完成したたこ焼きがこちらです。
良い焼き色がついていて、
具材もたっぷりでとってもおいしそうですね。
それでは、皆さんでいただきます。
「出来たては美味しいなあ」
「うまいことできたわぁ~」
と喜んでくださいました。
最後に貼り絵の紹介です。
毎月季節に合った貼り絵や飾り物を変えて
ホールに飾っています。
手先の運動にもなり、
色の組み合わせやバランスを考えながら
紙を貼りつけていく作業であるため
、脳の刺激にもなります。
これからも皆様に楽しんでいただけるような
レクリエーションを行っていきたいです。
記載者・大庭
写真撮影者・ウルル、高國、奥田