みなさま!こんにちは!
(*^~^*)ゝ いやぁ
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
(((*´ε` *)(* ´З`*)))
では、
”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
1/13 鏡開き(ぜんざい)
団子を餅つきの要領で手分けして丸めていきました。
サイコロ状に切ったさつま芋のおかげで
口に入れると簡単にほぐれて美味しいねと好評でした。
1/20 誕生会(タコ焼き作り)
たこ焼きとハッピーバースデーの歌でお祝いしました。
焼くときに「竹串が回しやすい」と
大阪出身の方の腕がなりました。
まん丸のたこ焼きに
皆さんもまん丸の笑顔になりました。
1/23 鬼の面作り
紙皿をベースに好きな色を塗り
、顔を書き込みました。
楽しみながら
個性あふれる鬼の面が出来上がりました。
2/3 節分(梅ヶ枝餅作り)
白玉粉と豆腐を使った
ヘルシーなおやつを作りました。
「梅は入ってないのね」
「大宰府の名物で実際は梅の刻印が入っているそうです」
「へえ~」
とやり取りをしながら丸めていきました。
とても美味しいと気に入って頂けました。
2/7 パンジーの壁面作り
丸い紙3枚と楕円の紙を1枚でパンジーの花を作って
黒マジックで中心に線を描きました。
仕上げにカゴと車輪をつけたら
「すごく良くなったね」
「きれいなね!」と
声をかけて頂きました。
記事:中原
写真:F、K、O