みなさま!こんにちは!
(*・ω・)(・ω・*)
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
\(^∀^)メ(^∀^)ノ
では、
”らく楽 国分寺”の様子を紹介しますね!
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆
11月まで暖かい気候もありましたが、
12月に入って寒さが本格的になってきましたね。
手袋やひざ掛け毛布も恋しい季節ですね。
冬場はインフルエンザウイルスだけではなく、
コロナウイルス感染症と両方感染する可能性もある為、
お身体には気を付けながらお過ごしください。
今回のブログでは
小規模多機能のご様子をご紹介いたします。
ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆
毎週バランスを考えたご飯作りを行っています。
皆さんから食べたいおかず等の要望を聞いて
計画を立ててから作っていますが、
今回はお好み焼きとマカロニサラダと
豆腐のお味噌汁を作りました。
お好み焼きは栄養価が豊富で、
1品でたっぷりの栄養を補えます。
野菜が入っているのはもちろん豚肉、
卵でタンパク質も摂取できるのが特徴です。
お味噌汁に使われている発酵食品である味噌は
「味噌は医者いらず」と
いうことわざがあるほど身体に
良い栄養価が豊富に含まれているので、
健康効果を得ることができますね!
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
皆さんに食材を切って頂いた後は
ホットプレートで焼いていきます。
焼いている最中からこんがりとした
お好み焼きの良い匂いが漂っていました。
出来たてのお好み焼きが冷めない内に
お配りして食べて頂きました。
「カリカリに焼けとって美味しいわぁ。」
「ソースも美味しいの~。」
「マカロニサラダもさっぱりしとって美味しいなぁ。」
「味噌汁も丁度良い味付けで美味しいわ~。」と
満足そうに食べられていました。
12月のご飯作りでは炊き込みご飯と天ぷら、
チキンライスと餃子作りなどを行います。
皆さんに満足していただけるような出来立ての
料理を提供していきたいと思います!
認知症予防には、
レクリエーションが効果的だといわれています。
日頃はクイズなどの脳トレを行っていますが、
今回は12月中旬に国分寺施設内で行われる
予定の紅白歌合戦に向けてカラオケを行いました。
紅白歌合戦に向けて皆さん事前に
練習されて張り切っていますね♪
歌詞を読んで声に出したり、
耳で聞いて声に出したり、
自分の歌の音程に注意したり、
リズムを意識したりなど、
歌うことは脳に良い刺激を与えます。
脳が活発に働くことによって、
認知症の予防効果が期待できますね。
好きな曲をリクエストしていただいて、
順番に歌って頂きました。
シャン♪"Φ( ̄▽ ̄Φ)シャン♪シャン(Φ ̄▽ ̄)Φ"
歌われている様子を見ながら
「上手やの~。」と褒められていました。
マイクで歌う利用者様に合わせながら、
皆さんが口ずさむ場面もありました。
歌を歌うことも聴くことも楽しめる
カラオケは気分転換になりますよね♪
おやつ作りでは、ホットケーキミックスで
蒸しパンを作りました。
まん丸蒸しパンの横に可愛くホイップも添えました。
(人´∀`).☆.。.:*・
「ふっくらしとって美味しいわぁ。」
「懐かしい味がするの~。」と
喜ばれていました。
ホイップクリームもお皿に残らないぐらい
綺麗に食べられていました!
利用者様に合わせて食べやすいように
切らせていただいた蒸しパンも
美味しそうに食べられていました。
12月のおやつ作りでは、
スイートポテトや大学芋を作ります。
さつまいもの旬は秋のイメージがありますが、
最もおいしく食べられるのは秋~冬にかけてです。
美味しいさつま芋スイーツを楽しみにしながら
小規模多機能へお越し下さいね♪
次回は、
”らく楽 八栗の里”の様子を紹介しますね!
記載者 國宗
小規模写真撮影者 松原、藤村