みなさま!こんにちは!
(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゚::゚
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
では、
”らく楽 国分寺”の様子を紹介しますね!
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆
先週は夏が戻ってきたように暑かったですね。
台風も接近して暴風雨でしたが、
皆様ご無事でしたか?
23日には秋分の日、
下旬頃にはお彼岸等秋を感じる行事がありますので
秋の行事を楽しんでくださいね。
今回のブログでは小規模多機能の
ご様子をご紹介いたします。
(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)
毎週バランスを考えた
ご飯作りまたはおやつ作りを行っています。
皆さんから食べたいおかず等の要望を聞いて
計画を立ててから作っていますが、
今回はエビピラフとグラタンを作りました。
えびや野菜をたっぷり入れたピラフは
見た目も鮮やかですね。
えびは抗酸化作用の高い
アスタキサンチンを含むそうです。
グラタンはフランス発祥のお料理。
グラタンという言葉は、
フランス語で「おこげ」という意味らしいです。
おこげ・・・美味しいですよね~。
グラタンには季節のお野菜とチーズも
たっぷり入れているので
ビタミン+カルシウムが摂れて栄養満点ですね!
(o゚▽゚)oニパッ
「グラタンは熱いので食べる時気を付けてくださいね」
と声を掛けてから食べていただきました。
元気よく大きな口を開けながら
「美味しいの~」と完食してくれました。
今後のご飯作りでは焼きそばや天ぷら等を作ります。
楽しみに待っていてくださいね。
v(@∀@)vィェ~ィ
オーブンレンジを設置することができたので
早速アップルパイを作ってみました。
りんごにはカリウム、
ビタミンCなどさまざまな栄養成分や
腸活によい食物繊維ペクチンが豊富に含まれています。
『ペクチン』は加熱調理すると
抗酸化力が9倍に増えるという研究結果もあるので、
アップルパイにすればペクチンを
効率よく摂ることができまるそうです!
オーブンレンジを開けた途端、
焼きたての良い香りが漂ってきます。
こんがりと焼かれていて美味しそうですね!
(*^-^*) ニッコリ☆
出来立てを配り終わり、皆様揃ってから
「いただきます。」
「美味しそうやのぉ」と
言いながら手づかみでかぶついていました。
(食べる前にハンドソープで手を洗っていただいて
いますのでご安心ください。)
サクサクした良い食感音が聞こえてきます。
今度はオーブンレンジでスイートポテトを作ります!
秋にぴったりのさつまいもスイーツ。
食べる前から楽しみですね♪
(*^-^*) ニッコリ☆
違う日には、中秋の名月が近かったので
豆腐白玉入りフルーツポンチを作りました。
豆腐と白玉粉を混ぜて丸めるだけの
簡単に作れる白玉だんごなので、
お料理上手の皆様に作っていただきました。
「ねばねばするの~。」
「豆腐入れて作れるんやの~。初めて聞いたわぁ。」
と不思議そうにしながら丸めていました。
o(*^▽^*)o~♪
出来上がった豆腐白玉入りフルーツポンチはフ
ルーツたっぷりで彩り鮮やかですね!
「綺麗やのぉ。」
「食べるのがもったいないぐらいやわぁ。」
と食べられる前から好評♪
「甘くて美味しいわぁ。」
「白玉もモチモチしとって美味しいわぁ。」
と喜ばれていました。
フルーツポンチのシロップまで飲まれていました。
よっぽど美味しかったのでしょうね。
ビタミンも摂れるフルーツポンチは
懐かしさも味わえるデザートですね。
9月に作られた貼り絵のご紹介です。
毎月季節に合った貼り絵や飾り物を変えて
小規模ホールに飾っています。
手先の運動にもなり、
色の組み合わせやバランスを考えながら
紙を貼りつけていく作業であるため、
脳の刺激にもなります。
これからも皆様に楽しんでいただけるような
レクリエーションを行っていきたいです。
次回は、
”らく楽 八栗の里”の様子を紹介しますね!
記載者 國宗
小規模写真撮影者 松原、奥田
編集 S