お正月を満喫した1月 | らく楽福祉会グループのブログ

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

みなさま!こんにちは!

 

(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”を

ご覧くださりありがとうございます!

 

(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)

 

 

 

では、

”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!

 

 

☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡

 

 

 

1/1・1/2 
  毎年正月は、入居者様と一緒に

“福笑い”や“書初め”等の正月遊びを楽しみます。
  どんなお福の顔が出来るかな。

目隠しをしてさあ、挑戦です。

「目はもっと上」
「そうそう、そんな感じ」

「鼻は・・・」

目隠しを取ると何ともユニークなお福の完成です。

新年から皆で大笑い。

 

 

 

 

 

 


  年末から玄関先に飾ったあった正月飾りが

さらに元旦には職員お手製のおみくじに様変わり。

今年1年の運試しをということで 

「運試しの玉をどうぞ」

「どの色のボールにしようかな」

皆さん悩んでおります。

選んだボールを半分に割ってみるとなんと

まあ小さく巻物状のおみくじが。

「やった。大吉や。」

「わたしは大・大・大吉、こんなんあるんな」などと

幸先の良いスタートです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  翌日には書初めを行い、

皆さん思い思いの言葉を書かれています。

今年の干支『ウシ』を書く人も。

「久しぶりに筆なんか持つわぁ、上手に書けるか分からん」と

不安そうな」表情・・・ 

でも、皆さん手が覚えていました。

手に書き上げることが出来ました。
  今年1年、良い1年となりますように。

 

♪(゚▽^*)ノ⌒☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日は、甘酒と豆乳を使ったプリンを作りました。

毎年正月に甘酒を使ったおやつを作っていますが、

甘酒と豆乳を使いプリンを作るのは初めての試み。 

職員も固まるか不安でしたが、

何とか固まり、美味しそうなプリンが完成。 

フルーツとホイップクリームで飾り付け。

甘酒と豆乳でまろやかな仕上がりに。

「美味しいわあ」と皆さんあっという間に完食。

初めての試みでしたが、大成功。

 

(人´∀`).☆.。.:*・

 

 

 

 

 

 

 

 

 11日は、鏡開きのため、

「ぜんざい」を作りました。

餅の代わりはみんなで「白玉」を丸めて入れることに。

「昔はよく作りよった」

手慣れた手つきで白玉を作っていきます。

丸めた団子を茹で、ぜんざいの中に。

皆さん「美味しい」「甘さも丁度いい」と大好評。
  来月はバレンタイン。どんなおやつを作ろうかな。

 

(人´∀`).☆.。.:*・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナの影響でなかなか外へ行く事が出来ません。

また、寒さもあり、外へ散歩も行けず・・・
  中旬ごろ日中暖かい日が何日間かあり、

その日に散歩と外気浴を兼ねて近くの「農協神社」へ。
  「今から初詣行きましょう!」と

職員が声掛けすると

「どこの神社まで行くんな」と久しぶりの外出に嬉しそうです。

「こんな近くに神社があったん知らんかった」

皆さんビックリ!!

 皆さん健康とコロナの収束を祈り、鳥居の前で記念撮影。
  今年こそコロナが落ち着きますように!!
 

(●´I`●)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、

”らく楽 新田”の様子を紹介しますね!

 

 

 

記事原稿:港  写真撮影:職員  編集:S