みなさま!こんにちは!
v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
では、
”らく楽 花園”の様子を紹介しますね!
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
もうあっという間に5月ですね!
どんどん暖かくなってきてもう夏目前です!
らく楽花園の皆さんは相変わらず元気に過ごしております。
o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
職員のお家で取れた
グリーンピースのお豆を持ってきてくれたので、
入居者さんに皮むきをしていただきました。
「昔よぉやりよったわ~」
「懐かしいの!」昔を思いだされた様子でした。
うふ♪(* ̄ω ̄)v
お豆を持ってニッコリ。
*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
皆さんさすが、
慣れた手つきでどんどんむいてくださいます!
近くの席の方と
あれこれおしゃべりをしながら作業されています♪
☆・゜+○。ヽ(◆^3^)人(^ε^◆)ノ。○+゜・☆
皆さんがむいてくださった
このお豆を豆ごはんにしたいと思います♪
お楽しみに!
♡♥(。´▽`。)♥♡
前回お伝えしていた藤の花が完成しました!
。.:*・゚☆(●^▽^)ニコッ・゚☆.。.:*・゚
デイホールの窓に飾ってみました。
完成までに長くかかりましたが、
皆さんで協力して作ったので
完成した時の達成感はかなり得られました!
日の光が当たって綺麗ですね♪
インドネシアから介護技能実習生としてやってきた
“デデンさん”を紹介します!
♪(゚▽^*)ノ⌒☆
デデンさんは
らく楽で介護の技術を学び、
試験などを受けながら資格取得を目指しています。
さっそく先輩職員に色々なことを教わっていますよ!
まずは入浴後のドライヤーです。
自分の手でガードしながら、
利用者様が熱くないようにドライヤーをかけていきます。
足の指の間も入念に♪
(=^_^=)
続いては基本中の基本、バイタルサインについてです。
看護師に体温や電子血圧計の測定方法、
基準値等を教わりました。一生懸命メモしていました!
(★ ̄∀ ̄★)
こちらもまた基本の車イスの介助について教わりました。
簡単な事のようですが、
車イスはもはや利用者様の体の一部です。
しっかりと基本を教わり
安全に介助できるようしっかりと学びましょう!!
身体的な技術も大事ですが、
何と言っても利用者様との信頼関係が最も大切です。
工作をしながら自己紹介したり、
色々なお話をしてコミュニケーションを深めました。
慣れないことばかりで大変な事もあると思いますが、
頑張りましょうね♪
♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
次回は、
”らく楽 丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!
記事原稿:植松 写真撮影:植松・西山 編集:ラクちゃん