みなさま!こんにちは!
(*^▽^*)
本日も
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧下さりありがとうございます!
(≡^∇^≡)
では、
”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
8月23日(水)
グループホーム協会での実践発表会がありました!
(≡^∇^≡)
当グループホームらく楽一宮は
日本認知症グループホーム協会香川県支部へ入会し、
年約2回の研修会(実践発表会)に参加する機会を持ち
日々自己研鑽に努めています。
今年度は、当らく楽一宮が実践発表をすることになり、
7月中旬より準備をしてきました。
~安らぎの場所作りを目指して~
という題名で発表しました。
日々の介護の中での取り組みの1例です。
緊張しましたが何とか無事終了することができました。
これからも利用者様が安心した暮らしが送れる様に
努力したいと思います。
(。+・`ω・´)キリッ
8月28日(月)
皆さんが、大ハッスルできる日がとうとうやってきました。
皆さんが素になる瞬間それが
「そうめん流し」です。
(●‘∀‘●)ノ"
スタンバイはOKですね。
「それでは、流しまあす!」の
掛け声に皆さんは、お箸を握り、
めんつゆの入ったコップを片手に姿勢は前のめり・・・。
やる気がみなぎっています。
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
どんどん流れてくる、そうめんは次々と皆さんの
口の中へ消えていきます。
黙々と食べる方、
「おいしい、おいしい。」と声に出される方、
またそうめんが終了してもまだ立とうとされない方も居ます。
夏も終わりのレクリエーションに
「ありがとうね。」と、たくさんの方から
大変喜んで頂けたようで
職員もがんばった甲斐がありました。
ε-(o´ω`o)
8月19日(土)
今年も地域の行事、「バルーンフエスタ」への
参加のお声かけを頂き
残暑厳しい中、一宮中学校へ行ってきました。
(。+・`ω・´)キリッ
グラウンドで一宮町民が集う中に
グループホームのご利用者も一緒に
お祭り気分を味わいました。
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
バザーは、かき氷、焼き鳥、ジュースなど
どれもおいしそうなものばかりです。
「どれにしようかなあ・・・。」
皆さん悩みに悩んで注文しています。
かき氷や焼き鳥をおいしそうに
ほおばっていますね。
(o´・∀・`o)ニコッ♪
学生によるバンド演奏もあり会場は一段と賑わいます。
。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
最後にはお待ちかねの大空へのバルーン飛ばしです。
((((((((●*’v`)ノ
赤、青、ピンクなどのバルーンを皆さん両手に持ち、
「5.4.3.2.1 それー!」と
上空へ向けて勢いよく飛ばしました。
皆さんは夏空に流れて飛んで行く
風船をいつまでも
子供のような眼差しで見つめられていました。
((o(´∀`)o))
次回は、
”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!
記事原稿:新井 編集:ラクちゃん