神様の福をいただく鏡開き! | らく楽福祉会グループのブログ

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

みなさま!こんにちは!
 
゜+*:.(●’v`*pq)
 
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”
を、ご覧下さりありがとうございます!
 
。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
 
 
では、
”らく楽 丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!
 
 
 
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
 
 
 
1月10日に、
丸亀市市内に地域の行事で
110番のイベントがありました!
 
(≡^∇^≡)
 
この日は、少し肌寒かったので
暖かくして参加してきました!
 
ボランティアの方たちに声をかけてもらって
皆さん、嬉しそうにされていましたよ!
 
参加していた、可愛い園児たちと
記念撮影をしたりして楽しみました!
 
(o´・∀・`o)ニコッ♪
 
パンジーの苗をいただき、
「綺麗な花が咲くんやで。」
と、大切そうに抱えて持って帰っていました!
 
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
 
 
 
 
 
1月2日に、餅つき大会で作り上げた立派な鏡餅!
 
1月11日に
鏡開きの時を迎えました!
 
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
 
鏡開きは、神様の福をいただくということから
江戸時代から始まった習慣です。
餅を切るのは神様の福を切ってしまうという事で
縁起が悪いとされ、
餅を割り、
”鏡開き”と呼称するようになったそうです。
 
(((o(*゚▽゚*)o)))
 
 
 
 
 
 
鏡餅は、10日ほどたっているので
カビが生えています。
先日、
お子さんを連れて慰問に来られた方が
「この餅見て!カビが生えとるよ!」
と、子どもさんに見せて、
「今なんか、パンにもカビがなかなか
生えなくなっているのに、
この餅が普通なんだよ!」
と、教えていました。
 
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
 
今は、防腐剤入りが当たり前で
今の、お子さんはカビ自体を目にする機会が
ないんだな、しみじみ思いました。
 
(σ・∀・)σ
 
 
 
 
 
皆さん、ハンマーで
「ヨイショ!ヨイショ!ヨイショ!」
の掛け声でたたいていきます!
 
(。+・`ω・´)キリッ
 
「あれ?硬いなぁ・・・」
「割れんなぁ。。。」
「餅つきの時に、水が多すぎたんちゃうの?」
 
お餅は、なかなか割れてくれません・・・
 
でも、頑張って続けると
少し砕けてくると・・・
「やったー!」
と笑顔があふれていましたよ!
 
゚+.o.+゚ルン♪ヾ(●’∀’●)ノ♪ルン゚+.o.+゚
 
 
 
 
みなさんには、
お餅の代わりに
お麩入りの、温かいおしるこを食べていただきました!
 
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
 
 
 
 
 
鏡開きで、体力を使った体に
優しいあずきの味が染み込んでいくようで
「甘くて美味しいわ。疲れが取れる。」
と、ほっこりとされたご様子でした。
 
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
 
 
 
 
 
次回は、
”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!