みなさま!こんにちは!
(・ω・)/(・ω・)/(・ω・)/
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます。
さっそく、
”らく楽 丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
+.*o+[*´ω`*]+.o*.++.*o+[*´ω`*]+.o*.+
2月3日(水) 節分!!
( ̄▽+ ̄*)
では、さっそく節分にちなんだゲームです!
カラーボールをペットボトルめがけて当てて
何点獲得できたかを競うゲームです。
そして、もちろん豆まきも!
「鬼は外~。福は内~。」と
鬼と邪気を追い払う勢いで、カラーボールや新聞紙を丸めたものを
鬼めがけて投げます!
「鬼も大変やで~。」「でも、ぶつけてやる!!」
と、勢いよくなげつけていましたよ!!
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
転がっている鬼にインタビューすると
「力強くてびっくり。。。
顔面を狙われたら逃げるしかないです・・・」
(T▽T;)
と、退散していきましたよ。
これでしっかりと
邪気払いが出来たようです!!
ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ヾ(_ _)ノ
2月6日(土)
丸亀通町の三實神社にて初午祭が開催されていたので
行ってきました!!
老若男女で、とっても賑わっていました!
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
地域の方々より、
おぜんざいをご馳走になりました!
皆さん、とっても美味しそうに召し上がっていましたよ!
━━━(゚∀゚)━━━
「温まるわ、甘くてやっぱり美味しいわ!」
田中ホーム長いわく。
「破魔矢とは、魔物をやっつけるものですよね。。。」
ん?(-。-;)
ちなみに、縁起物として寺院や神社で授与される矢です。
正月に行われていた弓の技を試す「射礼」(じゃらい)という行事に使われた弓矢に由来するとされている。元々「ハマ」は競技に用いられる的のことを指す。これを射る矢を「はま矢(浜矢)」、弓を「はま弓(浜弓)」と呼んだ。「はま」が「破魔」に通じるとして、正月に男児のいる家に弓矢を組み合わせた玩具を贈る風習が生まれた。後に、一年の好運を射止める縁起物として初詣で授与されるようになった。
らしいです・・・・。
2月7日(日)
丸亀国際ハーフマラソンが開催されたので
応援してきました!!
O(゚▽゚o)(o゚▽゚)o♪
マラソンコースが、
”らく楽丸亀市役所前”の前の道!
ホームを出るとすぐに見学ができるという立地条件であります!
( ̄▽+ ̄*)
皆さん、張り切ってうちわを叩きながら
応援していましたよ!!
はい、ご存知の
ラクちゃん登場!!
はるばる高松から駆けつけてきてくれました!!
やはり、子供たちに人気!!
ヾ(@°▽°@)ノ
記念撮影大会となってしまいました!
今回も、仮装しているランナーの方も多く
賑やかなレースでした!
皆さん、
「見ていて飽きんなぁ。祭りみたいやわ!!」
と、楽しそう!!
千葉真子選手が通過したときは、
ラクちゃんもテンションがあがってハイタッチを求めていましたよ!!
о(ж>▽<)y ☆о(ж>▽<)y ☆о(ж>▽<)y ☆