石清尾八幡宮へ初詣! | らく楽福祉会グループのブログ

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

みなさま!こんにちは!

( ̄▽+ ̄*)



本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”
ご覧くださりありがとうございます!

゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚


では、
”らく楽 花園”の様子を紹介しますね!


☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆



石清尾八幡宮へ初詣に行ってきました!

ヾ(@°▽°@)ノヾ(@°▽°@)ノヾ(@°▽°@)ノ


この日は、とても寒かったので完全防備で出発!
車の中では、
「楽しみやぁ~。」
「何をお願いしようかいの?」
と、職員とお話しながら、とっても嬉しそうでした!

(★ ̄∀ ̄★)








到着すると、さっそくお賽銭を入れて参拝しました。
皆さん、真剣にお参りされていますね。

「今年も、女装が出来ますよーに・・・。」
あっ、これはホーム長の願い事を読み取りました・・・。

A=´、`=)ゞ






せっかくなんで、お守りを買って帰ろうっと・・・
「どれにしようかな。。。」






おみくじも引きました。
「大吉や!!!」と、満面の笑みで職員と大喜びされていましたよ!

神様や仏様と縁を結ぶため。
凶のおみくじを利き腕と反対の手で結べば(困難な行いを達成することによって)
凶が吉に転じる。
などの説を信じて
引いたおみくじを、しっかりと結んでいましたよ!

*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。






これで、
今年も健康に楽しく過ごすことが出来そうです!

☆^(o≧∀≦)oニパッ







大和いもを使った紅白の茶巾しぼりのおやつを作りましたよ!
大和いもは、長いもよりも濃い味でシャキッとした食感のおいもです!


大和いもを温かいうちに手でぎゅっとにぎりつぶして生地を作ります。
力のいる作業なので、男性が大活躍です!

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:






お次は、女性陣が手や指を使って平らにして、
あんこを乗せて少しきつめに絞っていきます。

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)





あんこの大きさに
「難しいの~。」
「どんくらいがえんかな?」
と、皆さんと相談しながら楽しそうに作業されていました!

・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*ポワワァン…






完成した紅白の茶巾しぼりを眺めながら
「こんな風になるんや~。」
と、感心しながらパクっ!!

o(^∀^*)o

「美味しい!」
「これなら、あんこが食べられるわ!」
あんこが苦手な方も、美味しそうに召し上がっていましたよ!







ネコのキーホルダーを作りました!

ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ







ネコの形に切ってある好きなフエルトを組み合わせて、
ボンドを塗って紐をはさんで張り合わせます!









張り合わせたネコにリボン・ビーズ・スパンコールなどを
好きなように飾り付けます!

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:






お隣の方と、あれやこれやと楽しそうにお話しながら
作業されていましたよ!

( ̄∇ ̄+)






「これはね、しっぽにとまった鳥がネコに挨拶しよんで。」
と、お話してくれました!

素敵な作品でしょ!!

。.:*.゜☆(●´∀`●)ニコ.゜☆.。.:*.゜










完成した作品を見て
「かわいいのぉ~。」
と、作品を見せ合いっこしながら
お互い褒めあっていましたよ!

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:





次回は、
”らく楽 丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!


記事原稿:青木  写真撮影:高橋・松川  編集:ラクちゃん