みなさま!こんにちは!
(。≧ω≦)ノ

本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”をご覧くださり
ありがとうございます!!
☆(-∀・*)(*・∀-)☆
ではでは、
”らく楽 丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!!
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦*
日本の文化である”風呂”

今回のブログは、
らく楽丸亀市役所前の自慢のお風呂を紹介します!
ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ
なんと!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
らく楽丸亀市役所前のお風呂の湯は、温泉水なんです!
まず、手前側の大きな浴槽は転倒防止のため、
手摺もあり、ゆっくりと足を伸ばして
入浴していただけるように工夫しています!
奥に見える固浴は、
家族で入るような感覚で入浴していただいています。
(*^U^)人(≧V≦*)/
あれれのれ?
皆さん、何をされているのでしょうか?
正解は、
柚子湯に使う柚子に
爪楊枝で香りが出るように穴をあけているところでした!!
(★>U<★)
皆さん、会話を楽しみながらの作業は楽しそうですよ!
「この柚子、大きいな!」
「穴を空けるときは、
柚子の飛沫に気をつけようで!しゅむけんなぁ。」
(讃岐弁:しゅむけんなぁ=しみるからね)
♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ♪
わぉっ!!Σ(●゚д゚●)
(///∇//)

「香りもええのぉ~。いつもと気分が違うわ!」
とっても、満足されて、ゆっくりと入浴されていましたよ!
あら、
こちらでは、柚子をもって決めポーズ!
「気持ちいいから、鼻歌でも歌うよ!!
」

柚子湯大作戦は、
大成功でした!!
━━。+゜(*´>艸<`*)。+゜━━
1月のとある日のレクリエーションの風景です!
これは、タオルハンガーでは?(^▽^;)
こんな日用品でも、立派なレクリエーションの材料になるんですよ!
皆さん、器用に次々とタオルをかけていきますよ!!
(●≧艸≦)゛
もうすぐ、節分ですね!!( ̄▽+ ̄*)
鬼と、おたふくさんの貼り絵制作をしました!
ぼちぼち出来上がるかな?
はい!!
じゃじゃーーーーーん!!
ヾ(@°▽°@)ノ
完成です!!
皆さんの自信作ですよ!
職員も、2月の節分祭に向けて気合が入ります!
。・:*+((((*o・ω・)o)))゜。・:*+・【+ワクワク+】
次回は、
”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!
記事原稿:藤原 写真:橘・大谷・岩田・藤原
編集:ラクちゃん