野球呟き日誌 -9ページ目

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

前回の記事で中尊寺までを書きました。


今回はその後の平泉編。



野球呟き日誌

中尊寺から毛越寺へやってまいりました。

毛越寺といえば庭園という印象。



野球呟き日誌

野球呟き日誌

2枚とも遣水。

平安時代からそのまま残ってるもの。


そして有名な曲水の宴が行われてるんですね。

教科書でも見たことのある、有名な場所です。



野球呟き日誌

そして毛越寺で1番驚いた場所がここ。

「こんな場所があったのか!」と。

いろんな寺の観音様がありました。


この後毛越寺を後にして、仙台に戻りました。



野球呟き日誌

野球呟き日誌

観光といえば、3日目に東京へ立ち寄りました。

立て替えられた東京駅。

そして皇居の二重橋です。


こんな感じです。


興味がなかったらすいません。


では、このへんで。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)

今回。

ようやく東北方面へ行ってまいりした。


1日目も2日目も観光と観戦両方行きました。


今回は珍しく観光写真編。


野球呟き日誌

やってきました、仙台空港から仙台駅経由松島へ。

松島海岸駅のホームからの写真。


野球呟き日誌

野球呟き日誌

松島といえは観光船に乗らないとね。

という事で観光船に乗船してからの写真。


名物「かもめのえさ」も販売しておりました(^O^)。


2日目は平泉へ。


平泉駅に到着後、徒歩で中尊寺へ。

巡回バスが出てるのですがね。。。

歩いてしまうのが我が夫婦なのです。


野球呟き日誌


野球呟き日誌

中尊寺月見坂から金色堂へ向かう道中にて。

景色がとてもきれいでした。


ただ、軽いハイキングです。

完全に山道でございました。


野球呟き日誌


まずは中尊寺の本堂を参拝。


野球呟き日誌

ようやくやって参りました。

お目当ての金色堂へ。


残念ながら中は撮影禁止。

金色堂・讃衡蔵をみてきました。



野球呟き日誌

そして能舞台です。

古く、歴史のある能舞台です。


本当に長くなりそうなので、一旦きります。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)

今日のホークス。


本当に残塁が少なかったですね。

効率よく得点できたと思います。

相手のミスにも、上手くつけこめたのではないでしょうか?


最近、投手陣もですが

残塁の多さも気になっておりました。

そこが少なかったのが、今日はよかったと思います。


本日も先制。

タイムリーありホームランありでした。


その中でも柳田選手のホームランは

かなりの飛距離が出てましたね。

そして、その他の打席が全部三振なのも、柳田選手なのでしょうね(;^_^A。


そして管理人。

先日の仙台遠征で、

柳田選手のパワーを実感してきました。


なにで実感したのかって?

打撃練習が凄かったのです。

おそらく、半分以上は柵超えだったでしょう。

打撃練習とはいえ、あれだけ柵超えを連発する選手は、

そうそういないレベルです。


見ていたファンも、「試合にとってけ!」っていう声もありましたし、

「ほんと凄いな」という声が大半でした。


確かにあの長打力は魅力です。ほんと凄いですよ。

ただ、もっと確率を上げる努力は必要ですね。

そうやって、長距離打者として認められてきたんですから。

そんな事を思いながら、見ておりました。


最近の投手陣。

特に、嘉弥真・江尻両投手がいい仕事してますね。


ホークスの先発陣が攝津投手以外

とても計算できないので、

計算できる中継ぎ陣が1人でも多いのは

本当に良い事です。


これから、さらに厳しくなるでしょうから

1人でも計算できる投手を増やして欲しいですね。


だけど、先発陣もうどうにもならないのかなぁ?

今シーズンはね・・・。

そんな事も考えてしまった管理人です。


では、このへんで。




にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)