先日、オリックスvs巨人戦を観戦して思った事。
私、巨人サイド(3塁側)で観戦しておりました。
私の席の後ろの、小学生くらいの子が、
知っている応援歌を歌っている姿がありました。
野球観戦を楽しみにして、応援しているんだろうな。
そう思うと、微笑ましい気持ちになりました。
鳴り物応援が、「うるさくて嫌」って人もいるのも知っている。
なので、押し付けは絶対にしないですが。
ただ、ホークスの場合・・・。
応援しようとしているのに、声を出さないのはどうかと。
メガホンダンスだけっていうのはなぁ。。。。
そうつくづく思った私です。
特に、ホームではそれが目につきますよね。
やっぱり、声援の方がいいよ。
一体感があるしね。
色んな応援&観戦のスタイルがあるのでしょうが、
1番選手に届くのは、「声」だと思う管理人です。
先日の観戦で、それを再認識しました。
管理人の観戦スタイル。
テレビではじっくり観戦&球場では外野で声だし応援。
じっくり球場で観戦も結構好きだったりしますけど、
今は外野に行ってますね。
それと球場に行って管理人が困っている事。
「フライの距離感がつかめない(ノ_・。)」
こんな事言っているの、私だけでしょうか?
今年は、電力の影響で「減灯」になり。
ボールが、余計に追いにくくなった気がします。
例年以上に、見えにくくありませんか?
野球経験がないからなのかな?
それとも単にどんくさいだけ?
旦那に、「お前何年観てるねん!」と
突っ込まれながら、観戦しています。
まとまりのない文章ですいませんでした。
では・・・。
↑
気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)