整った場所も、定期的に掃除と見直しは必要。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 最近、物がはみ出して、

 散らかっちゃうことが多くて……

 スッキリしないっあせる

 

 ゴミ箱も、

 拭いただけではスッキリしなくて……

 

 丸洗いしましたキラキラ*

 

 今月は、少しずつ見直しをしようかな。

 “物がはみ出る”

 ということは、

 収納に余裕がないからはみ出ちゃうわけで、

 イレギュラーなものにも対応できないということ。

 

 はみ出ちゃったものの“一時置き”

 ついついしちゃう“ちょい置き”

 物が物を呼んで……想像ついちゃいますねパンダ残念

 

 キッチンの引き出しを見直しました。

 

 食品類のストックをあまり持たないようにしたら、

 左上2つのBOXに空きが目立つようにになりました。

 空いたスペースに調味料の瓶が詰め込まれてるから

 ギュウギュウに見えるけど、

 本来ココに入ってたのは

 ○○の元2箱と、だしの素だけ。

 BOX大きすぎるかなぁ~~

 

 全出しならぬ、半出しで、

 お掃除

  ↓

 見直し

  ↓

 整理しながら戻す。

 

 

 収納BOXを細長のタイプに変更し、

 収納ケース横の

 調味料ストックの置くスペースを広げましたキラキラ*

 

 整理したことで、

 使い切ってさよならするボトル&調味料が把握出来ました。

 コレが無くなればもっとスッキリキラキラ*

 

 ゴチャゴチャだと、

 何が要るもので、

 何が要らない物ものなのか判別しにくいし、

 似たような用途の物が出てくることもあります。

 

 ココはもう、そんなに収納の変更がないくらいに、

 整った場所だと思うけど、

 それでも、定期的にお掃除&見直しは必要ですね。

 

 こんな感じで、今月は収納&物の見直しをして、

 スッキリ冬を迎えたいなっ*happy*

 

 PS:最後まで読んでくれてありがとうpyon*

 にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村