家計簿の改良&整理~整えきって感じたこと~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 ここ3週間ほど、やる気ゼロで、

 「やらなきゃとは思うんだけど、動けない」

 そんな感じで、いろんなことが停滞し、

 さらにやらなきゃいけないことが増え、

 悪循環のループガーン

 

 気持ちも、

 思うのに動けないってどういうこと !?

 どれだけ私やる気ないの !?

  私、怠け者なんだきっと・・・・・

 

 私のやる気スイッチどこ行ったの―――― !?

 行方不明でしたzzz

 

 

「ほんどダメだな私・・・・・・」

 と思っていたけど、

 地味――――に続けていた、

 家計簿の改良&整理が遂に完成きゃー

 

 今まで、

 「出来たハート」

 と思っても、なんか使いづらくて、

 ずーっと改良中だった家計簿。ぶっwww

 

 1ヶ月単位で家計を把握出来ても、

 年単位で把握するのが難しくて、

 何度も、何度も改良に改良を重ね

 「やっと、これでいこう!!

   これなら、ちゃんと月単位も年単位把握できる!!

   これさえやってればお金の管理は大丈夫!!」

   そう思える家計簿が出来上がりました。

 

 そして、今回やりきったと思えたのは……

 ちゃんと整理が出来たこと。

 

 ちゃんと・・・顔 ・・・!?

 

 何度もした家計簿の改良。

 家計簿の改良をするときには、

 混じると分からなくなっちゃうから、

 空のファイルを用意して始めます。

 今までは、上手に処理しきれなくて……

 改良&整理したはずなのに、

 新たにファイルが増えちゃう現象が、

 頻発していたんですsao☆

 

 いつも躓いてしまう

 旧家計簿の情報の要・不要の判断も、

 今回はなぜかサクサク進んで、

 必要な物は改良し直して、

 ちゃんと旧ファイルを空けて、

 新しい家計簿1つにまとめきることが出来ました。

 

 すると、

 「やれば、出来るじゃん」

 “諦めなければ、

  時間はかかってもちゃんと出来る”

 そんな気持ちが芽生え、

 改良&整理の為にず――― っと、

 ダイニングテーブルに出しっぱなしだった家計簿BOXも

 「ちゃんと仕舞ってスッキリさせたい!!」

 そう思うようになりました*happy*

 

 このスッキリ、爽快な気持ち。

 忘れないうちに、もっと味わいたいなぁ線

 

 使わずに滞っている物を減らして、

 もっと身軽に生きたいなぁ音符

 今はそう感じていますわーぃ

 

 PS:最後まで読んでくれてありがとうpyon*

 にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村