1年前と変わっていない!?~ダイニング収納庫のお片付け~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?


 ブログを書こうとしたら……

 ちょうど1年前にも同じ場所を、

 お片付けしていたみたい汗

 

 「片付けても、片付けても散らかる」

 って……

 私、進歩して無いのかな顔 ・・・!?

 

 床置きが増えてるし……

 棚の余白も減ってるし……

 「少しずつ見直して整理しよう!!

   ココが空けばもっとスッキリする音譜」

 と言ってた場所も、

 手つかずでそのまんまヘロヘロ

 

 後で・・・ってホントダメな言葉だね。

 これほど、信用できない言葉ってないなっうー

 sei未来の自分と約束しちゃダメsei

 やるなら今。

 気付いたその時にするのが、

 私にとっては、ベスト&ベターだなぁ~と。

 

 お片付けは地味―――。

 出して→要・不要の判断→整頓してしまう。

 たったこれだけ。

 

 

 棚位置を少し変えて、

 見た目の綺麗より、使いやすさを優先。

 上から3段目は、見直しが必要な物を集めました。

 

 未来の自分とは約束しちゃいけないけど、

 見直しが必要な物はまとめておいた方が

 作業はしやすいから、未来の自分を信じで……

 少しずつ物を減らしていこう

 

 ごっそり減らしたい!!

 そう思うんだけど、

 ココに不要だったのは……

 

 たったこれだけパンダ残念

 左側:ココには必要ない物。

 右側:捨てる物

 

 ごっそりには、ほど遠くて、

 微妙な減りで終わりました。

 でも一番の目的だった家計簿BOXは、

 収納場所を確保出来たので、

 そこはクリア出来たかなっハート

 

 スッキリしたダイニングテーブルで、

 本の取捨選択をしようと取り出したら、

 ついつい読んでしまって・・・・・あせる

 最近あまり文字を読む気がしなかったけど、

 頭に内容がスーッと沁みこむように入ってきました。

 

 ごちゃごちゃしたテーブルで気が散って、

 頭の中もゴチャゴチャだったのかな!?

 

 さっ、今日はどこをスッキリさせようかな!?

 ごっそり捨てて、スッキリした――い!!

 そんな気持ちも大きいんだけど、

 現実は……

 少しずつでも物が減ればOK。

 ゆるく、長く続けよう音譜

 

 PS:最後まで読んでくれてありがとうpyon*

 にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村