手抜き止めました~やめたこと③~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 (変えたいと思った時が変わり時)

 

 「早急に変えたい!!」

 そうは思っても、

 習慣化したことって、なかなか変えるのが難しいですねん~

 

 「“手抜き家事”大好きでした*happy*」

 同じ家事をするなら、

 なるべく自分が手を掛ける時間を抜いて、

 他のことに時間を使いたい音譜

 そう思っていたんだけど……

 

 最近、この発想は違うんじゃないかな片福面と一緒

 って思い始めたんです。

 

 私が手を抜く代表的な家事は、食器洗い。

 食器を洗うと、タオルを敷いた上にズラーっと並べます。

 そして乾くまで放置。

 季節によっては乾きにくいし、長時間キッチンに食器が出しっぱなし。

 

 物が多いと、物を呼び込んで……

 雑然とした物の多いキッチンの出来上がりきゃー

 

 

 手抜きの意味を調べてみると……

   seiしなければならない手続きや手間を 故意に省くこと。

                       (デジタル大辞泉より)sei

 

 えっ、自分が思っていた手抜きとちょっと違うぶっwww

 単に、手間を省くことだと思っていたら、

 しなければいけない手続きや手間を抜くことだったんだえええー!!

 しなければいけないこと片福面と一緒

 そっかぁ~、しなければいけないことの手を抜こうとするから、

 片付くのに時間がかかってたんだ……パンダ残念

 

 

 それからは、小さなリセットを繰り返すように心がけてます。

 食器は、タオルを敷いた上にズラーっと並べるところまでは同じ。

 でもその後は、水が切れたタイミングか、次の食器を洗う前に

 乾いていない食器はタオルで拭いて仕舞って、

 タオルの上を一旦リセット。

 こうすることで、食器が大量にキッチンに居座ることがなくなりました。

 

 一度に大量の物を片付けるのは大変。

 量が少なければ、片付けるのに時間もかからないから、

 「キッチンに行ったついでに、拭いて仕舞っちゃおうハート」

 なんてことも出来ちゃうんですよねheart+kira*

 

 お片付も一緒だなって思いましたハート

 手抜きを止めて、小さなリセットをしていこう線

 

 

 PS:ハートカッコ*(いいねハートカッコ*)ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですclover*

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村