新学期が始まると、いろんなものがやってきます
おたより・教科書etc。
一番恐ろしいのが、提出書類の多いこと。
早速書き始めたのですが、
毎年、手が止まっちゃう項目があって
はて、困ったなぁ
手を止めても、提出期限もあるし、
気になることは早めにやっつけちゃおう
燃えるゴミ袋セットの手間が減り、
在庫も一目瞭然
その後、沢山あったジッパー袋の枚数も減り
ゴチャゴチャしてきちゃた
補充するのも手間がかかるし
燃えないゴミ袋もここに収納してたけど、
燃えるゴミと一緒でもよくない
手間を減らすことを一番に考えた結果
ジッパー袋は、箱のまま3種類を重ねて収納
カゴの時より1/3程度になり省スペース
以前、燃えるゴミ袋を収納したとなりに、
燃えないゴミ袋も収納しました
収納といっても、突っ張り棒に掛けただけ
ゴミ袋は掛けるだけで、
使いたい時にはすぐ引っ張り出せるし、
ジッパー袋は、サイズもわかりやすくて、
在庫も一目瞭然
箱のカットが必要だけど、
収納の手間はぐ――んと減ったし
これなら面倒じゃないねっ
1日1個(ヶ所)、気になることに片をつけよう
49.燃えないゴミ袋の収納方法を変える。
50.ジッパー袋の収納方法を変える。
やっと50個達成。
目標の365個まであと315個
道のりはまだまだ遠いなぁ
出来ないことって、
やることが多すぎたり、手間がかかり過ぎちゃうんです。
それなのに一生懸命、
出来るように
出来るように
って頑張り過ぎちゃう
頑張ってしていることって、
モチベーションが高い時には出来るけど、
忙しくなったり、モチベーションが下がった時には
出来なくなるから、長く続けること自体に努力がつきもの。
努力しようとした結果
やっぱり出来ない――――
私ってこんなことも出来ないダメ人間なの
ダメなのは、人ではなくてやることが多いだけ。
収納の手間。
管理の手間。
自分が出来るところまでどんどん減らそう
毎日、努力しなくても続けられるのはどんな方法ですか
食材管理も私には無理―――
上手に使いこなせないので、
冷蔵庫の使い方も変えてみました
まだ1週間位しか経ってないけど、
一目瞭然なのがとってもいいです
もう少し改良しながら使ってみます。
さて、今日は何をしようかな
ウォークインクローゼット片付けなきゃ
冬物のお洗濯もまだまだあるし
悩まなくても、やることいっぱい
考える前に動く
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|