ゴミ袋セットの手間を減らしました。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 「あっびっくり」

 

 また、やってしまいましたあせる

 今度は、お茶碗イーニーズ!(サゲ)

 洗った後に仕舞おうとしたら、

 手が滑ってシンクにガッシャ――ン汗

 

 淵が欠けてしまいました……

 

 まだまだ、捨て足りない!?

 も――っと減らしたい!?

 相当、焦ってる!?!?

 

 今年は、あと15日。

 確かに焦る時期ですねあせる

 

 年末まで550個捨てるチャレンジも、あと48個残ってるし、

 大掃除も途中だし……パンダ残念

 

 それなのに最近、使い勝手がすごく気になって、

 (手間(アクション数)を減らす)

 アイディアが思いついちゃう音譜

 

 今まで普通に使っていた物なのに、

 「こっちに置いた方が、手間が減る」

 そんなことに気が向くようになってきました。

 物が減ってきた効果なのかな!?

   一つずつやり切ってから、次の事をすればいいのにあせる

   あっちもこっちも手をつけて、

    全部中途半端にならなければいいけどぶっwww

 

 使い勝手が悪かったわけでないけど、

 燃えるゴミ袋の置き場所を変えましたキラキラ*

 

 ゴミ収集日には、ゴミ箱を引き出してゴミ袋を抜きます。

 後ろ側の引き出しを開けて、ゴミ袋を取って閉めて、

 セットしていました。

 

 「ゴミ箱の後ろにあったら、

   引き出しを開け閉めしなくても袋がセット出来るなぁ~」

 

 

 突っ張り棒に袋を掛けて、ゴミ箱を置くと点点

 

 

 上手に、かくれんぼ音譜

 

 ゴミ箱周囲に掛けたり、ゴミ箱の中に入れたり、

 いろいろなアイデアがありますね。

 「実は……以前にもやってみようかなぁ……」

 と思ったことはありました。

 でも、燃えるゴミ(大・小)・燃えないゴミ袋(大・小)を、

 別々の場所に置くのもなんか……管理に手間がかかりそうあせる

 カテゴリーにも、こだわってたのかな!?

 

 ゴミ袋を入れている引き出しが、

 ちょっと窮屈なので物を減らしたいのも手伝って、

 本当に使いやすい動線(行動・手順)=適材適所

 と思うようになりました。

 

 本気で手間(アクション数)を減らしたいなら、

 動線だけじゃなくて、手順もチェック音譜

 そして、何より大事なのは実行力ですねハート

 

 やっぱり思うだけでは、何も変わらないんです。

 (変えたいと思うことを、変えられる人)

 になりたいなぁって、最近思うんですheart+kira*

 

 色々なことを思いついても、1歩も行動しなければ、

 出来ないのと一緒です。

 アイデアだけの人じゃなくて、変えられる人。

 

 あまりにも進みが悪いので、

 今年中にやることリストを作成しましたキラキラ*

 頭の中もスッキリ整理整頓出来たので、

 計画倒れにならないように、頑張るぞらいんらいん*happy*

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村