年末まで550個捨てるチャレンジ~12月分310個捨てる(262/310)~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 昨日は、今年最後の燃えないゴミの回収日でした。

 年内最後だから、

 「スッキリ捨てて、新年を迎えたいなぁ線」

 そんな気持ちも後押しして……

 

 迷っていた食器類8個、さよならしました。

   

 吊戸棚の最上段に、

 使われずに仕舞っていた食器もなくなり、ちょっとスッキリキラキラ*

 

 今回、食器を捨てるにあたって、パパに確認した物がありました。

 パパの使用頻度が高いどんぶりです。

 淵が欠けて、食器を洗うたびに気になってたけど、

 大きさもちょうどいいみたいで毎日使うから、

 捨てるきっかけをなくしていました。

 

 「(欠けてるし)、捨てたい」

 

 「燃えないゴミが今年最後だから、

   欠けてるどんぶり捨ててもいい!?」

 「いいよ~、新しいの使った方がいいよ線」

 

 白目

 きっかけをなくして、なんとなく捨てられなかったのは

 私だったことに気付きました。

 

 「そっかぁ~、古い物(欠けた物)を使い続けるということは、

   新しい物を使うチャンスも奪ってるんだ!!」

 

 物を買う時って、その物を使う時を想像して

 「楽しい線 嬉しい線 わくわく線」

 そんな気分になりませんか!?

 

 なんとなく古い物を持ち続けることは、

 わくわくする楽しい時間も、奪ってしまうことだったんだ……

 

 お気に入りで、使うたびにわくわくして、

 「割らないように大切に使おう線」

 そう思えるなら、何年使っててもいいと思う。

 そもそも、お気に入りの物は何年経っても古いとは思わない。

 (年代物)とか(長持ちだなぁ線)

 って思うけど、

 「古い」

 って思う物は、自分の中で古ぼけてしまったものだったんだ。

 

 現役でなくなってしまったものは年月に関係なく

 (古い)

 と感じてしまうんだろうなぁ………

 

 

 中栓のゴムがダメになってしまった水筒。

 お片付で不要に感じたスポンジ&滑り止めマット

 計4個捨てました。

 

 

 まだ少し入りそうだけど、今年最後だから……

 今までありがとう。

 さよならしました。

 

 これで、燃えないゴミはもうなくなりましたキラキラ*

 そう終わるはずが……

 ゴミ出しを出した数十分後に1枚、

 今朝1枚、手を滑らせてシンクに落としてしまい欠けちゃったsei

 

 「アレもコレもやらなきゃあせる」

 って焦ってるのかな!?

 それとも……

 「まだまだ、実は捨てたい物があったでしょ!?」

 って……無言の圧力!?

 

 もう、燃えないゴミが出てしまったので、

 お片付け、まだまだ頑張るぞらいんらいんキラキラ*

 

 

 年末まで550個捨てるチャレンジ。 

 11月中に 240個捨てるarrow-p完了。

 12月に 310個捨てるarrow-pあと48個

 年末まで550個捨てるarrow-p502個捨てました。

 

 お家から無くなった不用品は、

     燃えるゴミ(小)1袋、大(1袋)

     燃えないゴミ(小)1袋

               合計:3袋

 

 あともう少しだぁ――――わーぃ

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村