2018年 始まりましたね

今年は、どんな年になるか楽しみです

今年は、ないないづくしで始まりました。
お供え&お正月飾りなし。
TVを見なければ、特にお正月と意識することもなく、
普段と変わりない感じ。
今年(昨年末)は、年越しそばもなし

同棲時代から十数年作り続けた年越しそば。
ちびたんが生まれて数年は、うどんになったりこともあり



パパは毎年、年末~お正月は繁忙期なので遅めの夕食なので、
年越しそばを食べるお腹が空かないし、
ちびたんが生まれて、2~3年後には21時就寝がすっかり習慣化。
年越しそばを食べる時間には、家族全員夢の中だから、
ここ数年は、‟年越しちゃったそば”が恒例になっていました。



そう思って、辞めました。
辞めてみて思ったこと。



お正月だからって、おせちを作るとかもなくて、
いつもよりちょっと豪華
(好きな物で品数多め)なだけなのですが、

おそばの出汁を作ると、コンロが足りなくて大忙し

いつもはお供え(鏡餅)の準備もあるので、
夕食を準備しながら、お家と車2台分の準備をして、
キッチンと車を行ったり来たり

昨年の、


をしたことで、今年は、普通に暮らすのが目標かな




って慌てて何かをする生活じゃなくて、



そんな、余裕のある暮らし





そして、





そう思ったら、やってみる






なんて言い訳をしないこと。
結果的に、最後まで(完成)出来なくても、


いつもいろいろな理由をつけて引き返すのは、始める時です。


これじゃあ、いつまでたってもゼロから動くことはないですよね。

あれ―――、こんなものだったの

もっと早くやっていればよかった



そう思うほど、簡単なこともあるんです。
一番重かったのは、自分の気持ちだったり

そして、



そう思ったら、絶対やらないっ

いろんなことの根底にあるのは、
やっぱり、



ってこと。
妻・お母さん(ママ)・嫁



いろんな役目が増える度に、忘れちゃったのかな

一番最初に、私がいること。
妻である前に、私は私。
お母さんである前に私。
嫁である前に、だたの私。
私がいるから妻であり、お母さんであり、お嫁さんでもあり、
いろんな役目をしているのに、
いろんな役目をこなしているうちに、
妻でもなく、お母さんでもなく、お嫁さんでもない



こんな
私の時間
をほんのちょっとでも取り戻してみたいなっ



って思います。



お片付でも、捨てることでも、お掃除でもなんでもあり。
明日からスタート

ゴールは
365個(ヶ所)です。


1日で数個進めたら、早く終わるのもありかな

今年は、どんな目標を立てましたか

私は


のが一番大きな目標です

PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|