年末までに550個捨てるチャレンジ
本当に出来るの
ちょっと無謀かなと思いながらも、
11月中に240個捨てると決めて
進めてきました。
空き時間に、大掃除をしながら作業を進めている
ダイニングの収納庫
ここは、ダイニングテーブルのすぐそばで
リビングからもアクセスが良いので、
物が集まりやすくて
棚を拭くついでに、
地道に要不要のチェックをして戻すの繰り返しています。
紙物が多いので、量的には少ないけど
50個(枚)捨てました
詰替え用の修正テープも、
今回は思い切って捨てることにしました。
本体を買えば使える
そう思いながら何年経ったかな
詰替え用テープのメリットは、
本体がない分、安く買えて量が多いこと
当時のお安い修正テープは、付きが悪かったり、部品が折れやすかったり、
巻取り不良があって、最後まで使い切れない物もありました。
でも今は、100均でも種類が多いし、
最後まで使い切れる良品が安く買えます。
以前、お仕事をしていた時には大量に使っていたけど、
今はお家で使うだけなので、そんなに減りません。
小さい方がペンケースにも入れられるから迷子にならない
小さい方のメリットが大きいので、
この詰替え用を使うためだけに、
本体を買おうとはとは思わなくなっていました。
それより、ずーっとスペースを占領していることの方が、
気になるようになったので捨てることにしました。
使える物を捨てるのはもったいない
でも、このもったいないを積み重ねていくと
物は増え続けます
増え続けた先には、さらに長い時間をかけて、
片付けが必要になること。
増やすときは、1個ずつ、1個ずつ
知らず知らず(無意識に)長い時間をかけて溜まるのに、
減らすときは一気に進めようとするから挫折しちゃうことも
日々、気になった物だけでも小さな要・不要の判断を、
後回しにせず処分していればそう思うんです。
そして、
使わないことが、一番もったいない
捨てるには迷う物も沢山あって、時間が必要だった物もあります。
もったいないから
と捨てられなかった物とさよならする決断が出来たのは、
物に対する気持ちが変わったということ。
使えるのに捨ててごめんなさい。
次からは、ちゃんと考えて無駄に買うことはもうしません
そう思いながらさよならします。
年末に向けてしておきたいこと。
大掃除
トイレ・トイレ前の収納庫
完了。
玄関
完了。
和室
終了(年内にもう1回したいなぁ~)
洗面所
作業中
キッチン
作業中
2階ママ部屋
作業中
ダイニング収納庫
作業中
11月中に240個捨てる
72/240
年末まで550個捨てる
382/550
作業中の場所が増えてきたので、
少しずつ完了させていこう
11月中の目標は、なんとかクリア出来そうかな
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|