家事ノート。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 今年の夏は点点変なお天気・・・

 

 例年より暑くなるのが早くて、

 1日中クーラーガンガンエアコン

 お盆前には、長袖を出そうかなぁ点点

 と思うほど寒かったり、

 おとといは、暑いなぁ点点のお天気。

 風の強い日が多くて、日に当たると暑いけど、

 お家の中は涼しくて快適天気

 過ごしやすい季節になってきましたハート

 と思っていたら、昨日はまたクーラーが必要なほどの暑さ太陽

 

 来月には、そろそろお庭仕舞い(冬支度)も始めなきゃあせる

 毎年、9月には終わらせようと思うのに、

 

「暖かいから、まだ大丈夫線」

 

 綺麗に咲いてるお花が可哀想だし、

 庭仕舞いをすると、急にお庭が寂しくなっちゃうから、

 結局、10月になってからのんびり作業をし始めて、

 10月下旬~11月、急に気温が下がって大慌てで、

 寒さと戦いながらの庭仕舞いになってしまいますずぅぅん↓

 

 毎年、毎年、

 「今年こそは、早くしよう~」

 って思うのに、成長しない私ぶっwww

 室内で冬越ししようとしていた植物を、

 寒さに当たって、弱らせちゃったり……

 今年こそは、計画的に!!

 

 6月にこちらの本を購入して、

 参考にしながら、家事ノートを作りましたキラキラ*

  2ヶ月ほど使ってみて、私にはどうしても出来ない、

 (7色の家事)

 

 曜日ごとに決めた家事を、毎日7コするんだけど……

 なかなか全部は出来ないんですパンダ残念

 出来た日でも、4~5コ。

 曜日(家事項目)によっては、1~2コなんて時もsei

 毎日、7色の家事をこなす凛花さん尊敬しちゃいますハート

 

 でも点点私は私。

 出来ないことを出来るようにする最短ルートは、

 いいなぁ~と思ったり、上手に出来る人の真似て、

 やってみることだと思うけど点点

 出来ないことは、変えていいよねきらハート

 

 「**出来ないsei ……出来ないsei」**

 より、数を減らしも、ゆるくても、

 「出来たぁ線線」

 の方が、モチベーションも上がるし、続けられる*happy*

 
 (7色の家事)
 私の出来るに合わせて、4コ+αにしました。
 
 1コ目は、毎日したい1階の掃除機掛け。
 2~3コ目は、曜日ごとの家事。
 4コ目は、各部屋のチェック(お片付け)。
 
 今は決めた項目を、毎日出来るようになることが優先。
 だから、玄関を掃く。玄関を拭く。ポーチを掃くこれで3コ。
 習慣化出来て、簡単に出来るようになったら、
 玄関とポーチを掃く&玄関拭くで1コにして、
 他の家事も、組み入れていきたいなぁ線
 
 定期的に、排水溝をお掃除するようになってから、
 お掃除も楽だし、綺麗な状態が続くのがすごく良くて点点点
 定期的にお家を整えられる仕組みを作ると、
 イライラしないし、
 「**アレもやらなきゃあせるコレもやらなきゃあせる」**
 そんな無限ループから解放されて、
 先取りで家事をする余裕がうまれますわーぃ
 

 小さな1歩からコツコツ音譜

 どんどん変えながら、自分に合った方法を見つけよう線

 スローステップでレベルアップしていこうハート

 毎日、小さな小さな1歩の積み重ねていこうわーぃ

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村