DIYでシューズラックを作成。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 ある場所を変えたくて点点

 お洋服を購入した日に、こちらも購入しました音譜

 

 桐すのこ(40×23cm)×3、木ネジセット(69P)キラキラ*

 そして、自宅にあった、蓋つきケースの蓋3枚も使って

 作った物とは点点

 

 シューズラック点

 

 我が家の、メイン玄関化している勝手口。

 子供が成長するにつれ、靴は大きくなり、数も増え……

 今ではサンダル3足、外出用の靴3足。

 常に6足でギュウギュウあせる

 

 しかもなぜか、身内が訪ねてくるのは、ほぼ勝手口からえええー!!

 靴&サンダル6足がひしめいていると、

 人一人立つのがやっとの勝手口なので、

 誰かが勝手口から訪ねてくると、そのたびに玄関に靴を移動汗

 帰ると戻すの繰り返し汗☆

 

 たまになんだけど……面倒だし……

 日常的なことだから、

 もっと効率的に暮らしたいっ!!

 

 

 勝手口横の、キッチンカウンター下に設置しましたキラキラ*

 

 出掛ける時は、サンダルをIN。

 帰って来たら、外出用の靴をIN。

 

 ちびたんの靴は、横に入れると2足入るので、

 お家にいる時は、奥にズック、手前にサンダル。

 私の靴も、かろうじて2足入るので、

 勝手口を広ーく使いたい時には、

 ちびたん方式で2足入れも可能です音譜

 

 この方法なら点点

  

 勝手口に出ている履物は1~2足キラキラ*

 広々線線

 三和土がちょっと汚れてるあせる

 この後、ゴシゴシ水洗いをしたけど、

 靴が少ないから、三和土の掃除(水洗い)も簡単ハート

 

 住んでみて、分かる不便さもあります。

 「想像してた生活と違う」

 なんてことも泣く

 

 でも、生活は家族が増えたり、減ったり……

 入学したり、卒業したり、

 変わっていくものだから、

 今の不便さも、一生続くかと言うと……!?!?

 その時々をどう使うかは……自分次第ですよねハート

 

 増改築は、大工さんじゃなきゃ出来ないけど、

 自分でDIYした物なら、増やすのも無くすのも自由ハートカッコ*)

 
 「失敗したぁらいんらいん」

 と思うより、

 今の暮らしに合った方法で、変化させる方が楽しめます線

 

 

 (新しく買ったら、倍捨てる)

 って決めたから、

 今回購入した分も、お家の中から物を減らします顔 にこっ

 

 でも、木ネジは何個って数えよう片福面と一緒

 ケースごと1コ!?

 それとも、

 ネジ69コ+ケース1コ=70コ!?

 う゛―――ん汗

 数が数だけに迷っちゃうパンダ残念

 

 すのこ3コ+木ネジ1コ=4コ×2(倍)=8コ

 すのこ3コ+木ネジ1コ+ケース1コ=5コ×2(倍)=10コ

 すのこ3コ+木ネジ69コ+ケース1コ=73コ×2(倍)=146コ

 

 10コなら見つけられそうだけど、

 146コだと見つけられる気がしないあせる

 ………ので、

 すのこ×3+木ネジ+ケース=5コ

 倍の10コ、さようならする物探そう~音譜

 気が変わったら増えるかも*happy*

 

 でも、やっぱり……146コは……厳しいっ汗☆

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村