目線を変えてお片付け~9.キッチン(引き出し)~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 少しずつ、少しずつ

 「目線を変えてお片付け」

 をしています線

 

 1回30分を目安に、のんびり線 ゆっくり線 少しずつ顔 ハート

 最初は、物の少ない場所、効果を感じられる場所として、

 トイレから始めました。

 

 次は、物は多いけど「使っている物を見つけやすい」玄関。

  

 その後は、気になる場所、リビングを少しずつ点少しずつ点点

 リビングを片付けながら、飛ばしてしまった洗面所(洗面台)も。

     本当は、玄関の後に洗面所をする予定だったけど、

     リビングが気になってあせる気になってあせる

 
 リビングも気になる場所はまだあるけど、
 ついにキッチンも突入――――音譜
 夕食の揚げ物をしている間にやっちゃったきゃー
 
 リビングとキッチンを、その日の気分&気になり具合で、
 あちこち、ちょこちょこ片付けたいと思います。
 
 目線を変えてお片付け~9.キッチン(引き出し)
 asterisk_02食器がいっぱ~い。でも使っている物といない物の
   判断がしやすい場所。一ヶ所ずつ場所を絞ってスタート。
 
 キッチンのワークスペースの引き出し(上段)
 普段使いの食器が入ってます。
 
 1.使っている物(食器)を取り出します。
 
 
 2.残った物を別の場所に取り出します。
 
 3.掃除機をかける&拭き掃除。
   ※今回は、アルコールスプレー&雑巾(キッチン用)
 4・使用頻度に合わせて戻します。
 
 比べないと分からないほどの配置換えあせる

 大好きなmiffyちゃんの食器を一番上に上げて、向きも揃えて、

 かわいい線線

 

 大好きなものがよ~く見えると、それだけでテンションup音譜
 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村