目線を変えてお片付け~途中でやめても、いつ再開してもOK~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 最近、家計簿の書き方が変わってきましたハート

 今までは、

 「家計簿書かなきゃあせる」

 そう思って家計簿を開くと、集中出来なくても、

 なかなか進まない家計簿とにらめっこしながら、

 時間をかけてつけてました。

 

 先日、公共料金などの振り込みをして、

 「書こう~」

 そう思って家計簿を開き、ササっと書くと・・・・もう終了ほっこり

 

 時間をかけると、その分頑張ってやった気になってたけど・・・・・

 出来上がりを見ると、たいして進んでないわぁ

 

 時間をかけた=頑張った

 

 ではないんですよね。

 短時間でこんなに出来た~音譜

 っていう方が絶対にいいきらハート

 

 集中出来ないのに、どうしてずーっとやろうとしてたんだろう!?

 って、少し前の自分が不思議で・・・不思議で・・・・・

 もったいない時間の使い方をしてたなぁ~って反省ちらっ

 集中出来なければ、やめてもいいわーぃ

 

 (いつやるか、どこでやめるか)

 決めるのは自分。

 

 そんな風に思ったら・・・・・

 (集中出来る時に、集中出来る分だけササっとやる)

 効果が上がらないのに、ずーっと続けるのは苦痛だし、
 嫌々続けても疲れきって、次へのモチベーションが上がらないっあせる
 
 「お片付と一緒だなぁ線」
 って思います汗☆

 

 (目線を変えてお片付け)
 たぶん点点今の私に合ってるんですねheart+kira*
 
 30分位を目安に、時にはTVを見ながら、
 使っている物を取り除いているときもあります。
 
 ハートカッコ*(やりたいハートカッコ*)って思った時の時間に合わせて
 小さな範囲を決めて片付けてるので、
 すご―――く、散らかることは少ないです。
 整理しきれなくて一時置きしたり、
 置き場所を変えようと思って、取り出したものが置いてあることはあるけど・・・
 
 私にとっては、ゆるーく、長く続けられる方法だったんですねハートカッコ*)
 
 一気に片付くというのは魅力的ですきらハート
 でも私には出来ませんでした。
 
 まず、1日(数日)お片付けだけに集中することができません。
 でも、片付けたいからやってみようと思って始めます。
 
 そして、1日じゃ片付けきれないから、
 何日も・・・何日も、その状態が続き・・・・・
 そのうち、持続力も下がります。
 だんだん日常の風景になじんで・・・・・
 片付けていたはずなのに、前より散らかってない!?
 そんな状態に陥っちゃう反省パンダ
 
 取捨選択のはずが、分類し過ぎて分散の繰り返し……
 
 一気に作業をするには、大きなパワーが必要で、
 片付け終わるその日まで、続ける根気も必要。
 「片付け終わるのはいつ片福面と一緒」
 そして、分散したものが元に戻るのはいつ??+゜
 
 私にはこれが無理だったんですきゃー
 本を参考にして片づけ始めても、
 時間通りに出来ないから、予定通りに終わらない。 
 すると、〇日とか、〇週間とか・・・・・
 「出来ないよらいんらいん」
 って挫折感を味わうことに・・・・・。
 そしてどんどん、お片付けが苦手になっちゃうあせる
 
 今も、片づけ終わるのがいつかは分からないけど、
 
 小さな範囲だけど着実に片付いてる音譜
 隙間時間でOK音譜
 
 それに、途中でやめても大丈夫ハート
 全部出さないから、今よりお家が散らかることはありませんキラキラ*
 そして、いつ再開してもOK点
 
 あっ、これが私の中では必要だったことなのかも。
 (気合を入れなくても、いつでも出来る)
 これからも、ゆるーくお片付け続けますキラキラ*
 
 今日は、どこをお片付けしようかなぁ線

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 
 にほんブログ村