学びは日常に溢れてる~ノート1冊分の知識~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 家族揃って、風邪っぴき ヘロヘロ

 私は、日曜日がピークだったみたいで、

 怠くて、背中がゾクゾク、足が痛くて、冷たくて・・・・・

 しかも、鼻水が酷くてアレルギーの薬を飲んだせいか眠くて・・・・・

 ひたすらのんびり~ねんね

 

 そういえば、昨年の今頃も・・・・・

 長引く咳 → 微熱 → 肺炎? → 伝染性単核球症 →

 マイコプラズマで3月頃まで病院通いをしてました 凹むパンダ

 今の時期は要注意なのに・・・・・×

 

 「お家に居るから・・・・・」

 なんて気が緩んで、

 お仕事をしているパパには忘れずに薬を持たせるのに、

 自分は飲んだり飲まなかったり・・・・・

 新年早々、ちっとも学習していない私に気付いて・・・愕然ブタ 

 

 (健康第一)

 

 と言いながら、自分の健康には無頓着。

 これじゃあ駄目ですね・・・・・パンダ残念

 

 それに、今年のちびたんは要注意人物あせる

 インフルエンザにも注意しなきゃいけない時期だったらいんらいんん~

 

 数年前から、インフルエンザの予防接種をすると腫れるようになって、

 年々酷くなり、昨年は4価ワクチンに変わるのでもしかしたら・・・

 と接種したけどやっぱり腫れて、

 「今年はしないで様子を見ましょう」

 とのことで、予防接種を受けていないんです。

 

 でも我が家のちびたん、困ったことに予防接種をしても、

 毎年もれなくウイルスを貰ってきちゃう・・・・・

                       酷い年には2度、A・Bフルコースsao☆

 

 すぐに忘れちゃうから、

 未来の私(手帳)へメッセージを残しておかなきゃあせる

 

 「12月末、風邪注意!!うがい・手洗いちゃんとしよう線」

  (2年連続、風邪ひいてるよ――)
 「12月~5月まで、ちびたんインフルエンザ要注意
!!」

 こんな感じかな!?

 

 体調を崩すといつも思います。

 

 「きちんと食事をとること」

 「食べることって大切」

 

 1日3回もすることなのに

 (食べれば、おなかが満たされればそれでいい)

 忙しい時ほどそうなって、全然気を使わない。

 生活をする中で、決まって1日3回もすることって・・・・・

 歯磨き・食事の準備&食器洗いくらい!?

 これも食に係わることだから・・・・・

 

 食事に係わること以外で、

           1日3回以上することって・・・・・ない!?
 

 だとしたら、もっと食事って気を使うべきで、

 気を遣うことが予防に繋がるんじゃないかな!?

 少し変えるだけでも、1日3回必ずすることだから、

              効果も出やすいんじゃないかなっ点点

 て思うようになりました。

 

 仕事でも、食事指導をすることはあったけど、

 自分や家族の為に活かすことは出来てなかった・・・・・反省ずぅぅん↓

 

 知識は活かしてこそ!!

 本だってそう。

 好きでわりと読む方だと思うけど・・・・・

 どのくらい活かせているのかな!?

 そう考えると、読んだだけで満足していることも多いかも・・・・・

 

 学ぶことって、学校に通ったり資格を取ることだけじゃないんですね。

 昨年から、変化し続けている我が家。

 問題があると、

 自分の知識が足りない=資格を取る

 ことに目を向けがち。

 

 でも、

 資格を取ることがゴールになっていると、

        実生活には活かしきれてないなんてことも・・・・・。

 

 どんな学びが必要か!?

 資格を取ってどんなことをしたい!? 変えたい!?

 

 自分がしたい何かの為の通過点じゃないと、

 資格を取ったことに満足して、ゴールになってしまう。

 

 私が今まで取った資格&免許は

 生活の中にどれくらい活かされてるのかな!? 

 仕事のためにとった資格。

 20年仕事をしてきて、十分元は取れたけど・・・まだまだ活かせる。

 そして、まだまだ活かしきれていない資格もあります・・・・・。
 

 学びは日常に溢れてる点点点 

 

 自分の知識をどう活かすか!?

 足りないものは何か!?    

 なんか、お料理と似てるねっ音符

 

 今年は、

 「ノート1冊分の新たな知識を学んだり、

         あやふやになった知識を学び直したいなぁ線」

 って、小さな目標を立ててみましたキラキラ*
 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村