卒業しました。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 やっと、卒業出来た~~~o(^▽^)o

 卒業式シーズンですねキラキラ*
 嬉しいような、寂しいような・・・・・でも新生活に向けてドキドキ&ワクワクきらハート

 でも、卒業したのは私え゙!!
 それも、病院通いのお話。

 3週間も続く咳 → 微熱・・・・・
 伝染性単核球症の治療をしてもまだ続く微熱・・・・・
 マイコプラズマ抗体もプラスだったので、抗生剤を変えて・・・・・やっと微熱が下がりました。

 でも、たまたま測ったときに限って37.0℃とかなり微妙だったりうーん
 でも、でも体調悪くないし私自身も、もういいんじゃないかなって思ってました。
 でも・・・・・、自己判断でやめてぶり返すのは嫌だったので、安心の為にもう1度受診しました。
 
 めでたく、病院通い卒業~ニコ
 解熱剤や抗生剤で逆流性食道炎も発症し、こちらはすっかり改善していたのですが・・・・・

 「これからは自分で主治医になって、調子の悪い時に飲んでね」

 と、最後に沢山のお土産をという名のお薬を頂いて帰ってきましたニコ
 もう必要ないと思うんですけど・・・・とは言えず・・・・・うる~ん
 しかもお薬、発売間もないお薬が含まれてて・・・・・効くんだけど高いんです。

 お薬代2,000円白目

 最後のお土産代高くついちゃったなぁ~~汗☆ 
 でも、めでたく全快しましたわーぃ

 忙しい3月も、体調が万全なら乗り切れるかも線
 季節の変わり目は体調を崩しやすいですねっ。

 忙しいとなおさら・・・・・
 卒園・卒業を控え、子供の体調変化は気に掛けていても、
 自分の体調は・・・・・後回しになりがちムッ

 忙しい時こそ、自分の体調にも気を配りましょう~わーぃ
 ママの代わりはいないんです。
 甘えっ子のちびっ子が居ればなおさら・・・・・ですよねっハート
 新生活に向けて、子供もドキドキっ。
 精神状態にも気を配ってあげなきゃ
 我が家のちびたん、登園拒否した時期があって・・・・・生活が変わる3月~4月は要注意u-n*
 特別な何かをしてあげるわけではないけれど・・・なるべく
 
 のんびり~見守りモードわーぃ
 
 ママはいつでも、ちびたんの見方だよニコニコ
 いつでも傍に居るよ線
 
 いつもより、そんな気持ちを上乗せして・・・・見守ってます線
 
  にほんブログ村