夏休みお片付け~ゴミステーションでモチベーションアップ~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 夏休み20日目。

 昨日、まさかのカウント間違いに気付き・・・・・あせる

 今日も夏休み20日目笑顔☆

 

 そろそろ、変化が欲しいところラブラブ

 ”地味――”なお片付けも大事。

 でも、あまりにも変化がないと・・・・・

 

 「これでいいのかな!?

 「このままやってて大丈夫かな!?

 

 って、不安になりますよねっえへ

 でも・・・・・

 

 大丈夫~わーぃ

 毎日じゃなくても、続けていれば着実に物は減ってますハートカッコ*)

 

 私が、お家でモチベーションを高める場所が2階にありますハート☆

 ゴミステーションと名付けている一時置き場。

 紙ごみや、なかなか溜まりにくい燃えないゴミ、そして、お片付け専用の燃えるゴミ袋も置いて、ゴミを捨ててはニコニコ顔 にこっ

 もうすぐいっぱいになりそう~~って思うと、早く捨てたくてうずうずあせる

 

 溜まってる、溜まってる―――って

       再確認&早く捨てるぞ―――って気合を入れてますきゃー

 

 部屋ごとに、捨てるものをまとめているとゴチャゴチャします。

 お片付けをすると、さらに散らかったり山が出来たり・・・・・

 どれがゴミで、どれが要るものなのか片福面と一緒

 

 捨てるものを1ヶ所にまとめると、ゴミの日に気付いてもすぐ捨てられます。

 

 捨てたいけど・・・・・あと1歩の勇気が足りない悔しい

 そんなときも、ゴミステーション近くに置いておきます。

 すると、あともうちょっとでいっぱいだから、今日捨てたいなっきゃー

 って思ったとき、

 

 「あっ、やっぱりコレもう要らないっ!!

 

 って、あっさり吹っ切れちゃうも時もあります音符

 

 燃えないゴミはもうすぐ半分。

 過去の家計簿に向き合って、リビング収納庫まで変化させたら・・・・・

 もう要らないかな!?

 

 って思える、収納用品が出てきました。

 考えても、他の場所での利用する方法が思いつかないんですあー

 そして・・・・・、リビング収納庫を変化させて、

 

 過剰な収納用品は、かえって複雑になり使いにくいことが判明し・・・・・

 

 物を減らすこと。

 減らしたものに合わせて収納を考えること。

 

 この2つはとても大事!!

 

 減らしてから、収納を考えましょう線

 減らしきるまでは、お家の中にあるもので代用。

 

 〇cmの幅、奥行き、高さのカゴが〇コ必要顔 にこっ

 その方が、お気に入りで大切に出来るものに出会えますわーぃ

 

 100円だから・・・ 安いから・・・・・

 

 って飛びついちゃうと、後でこんなに要らなかったよ線線わぁ

 お金を出して買ってるからもったいないって思っちゃう。

 今は、捨てるのにもお金がかかりますね。

 

 家計簿を整えてから、

      ちょっとだけお金の使い方も変わってたかなぁ~ハートカッコ*)

 

 簡単でやりやすいのが一番ハート

 でも、物を増やすときは慎重にハートカッコ*)

 

 PS:たくさんのkakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですハート

 

    読者登録て頂いたl様ありがとうございます。

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村