
だって、我が家はグチャグチャ



泥棒が入ったみたいな散らかりよう

4月から、入学式までの6日間。
おばあちゃんのお家にお世話になっていたちびたんですが・・・・・
迎えに行っても帰ってくれなくて・・・・・

おじさん(私の兄)と遊ぶのが大好き

一緒にお風呂に入って、遊んでからじゃないと帰ってくれないんです

なので帰宅はいつも21時30分~22時近く

朝は、登校時間に合わせてお家を出るようにしていたので、
家事もそこそこにバタバタお家を出て、帰宅すると寝る時間の繰り返し

日に日にお家は荒れ果て・・・・・
そのうえ、入学準備も進まないっ・・・・・・

このままだとマズイッ

おばあちゃんのお家に送る車の中でちびたんに
「ママどうしてこんなに時間ないんだろうね・・・・・」
「しょうがないよ―――」
「えぇ―――、しょうがないのぉ―――

「ママ、おしごとしてるからおうちにいるじかんがなくなるなるの。でもおかねいっぱいもらってるでしょ

って・・・・・・
いっぱい


突っ込みどころもあるけれど、妙に納得

確かにね、
お仕事してお給料もらってるから、その分お家時間も減るんですよね。
愚痴ってもしょうがない

でも、やるべきことは待ってくれないっ

お仕事が終わってお迎えに行っても、すぐ帰ってはくれないし・・・・
「お家のお仕事をしてからお迎えに来てもいい

ちびたんへ聞いてみると・・・・・
「いいよ~~」
そして、おばあちゃんへも
「きょうママ、おうちのおしごとしてからおむかえにくるから」
って話してくれてました。
「ママ、おうちのおしごとおわったらむかえにきてちょうだい

って妙に大人な対応

ちびたんと、おじいちゃん・おばあちゃん(両親)、義姉&兄、〇〇ちゃんに助けられて、なんとか町内会の班長さんのお仕事や、お家のお片付け(毎日の家事)を2日間でこなし、お迎え時には、体操着(名前付けの縫物)を持参。
おばあちゃん(母)も手伝ってくれてなんとか入学式を迎えました

でも、お家の中は・・・・・
日々の家事をするのがやっと

お片付けまで手が回らなくて迎えた入学式。
入学式の帰りには、忘れ物をしちゃうほど学校用品が増え、さらにグチャグチャのゴチャゴチャ

翌日の、登校に合わせて名前もつけなきゃならないし・・・・・

入学式から帰ると、ひたすら2時間半名前付け

以前、入学に向けて学校用品を入れる場所も作ったんだけど・・・・・
たっ、足りないっっ

またまた、お片付けをしてもう1スペース確保

ランドセル置き場も急遽作りました。
