今月の小さな目標①~学校用品を入れる場所づくり~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 今日から3月。

 気持ちも新たにスタート天気

 4月から始まる新生活に向けて、今月は頑張り時かなぁ線

 

 一気にやれたら、どんなにスッキリするんだろう!!

 って思う気持ちもあるんだけど・・・・・

 一気には出来ないので・・・毎日少しずつ少しずつマイペースに続けたいなぁ~ハート

 1日1ヶ所でも、1ヶ月後には31ヶ所ハート

 新生活に向けて、小さな目標を立てましたわーぃ

 

 まずは1ヵ所目。

 日曜日に購入した学校用品(入学後は教科書置き場)を作りましたキラキラ*

 作るというほどのことでもなく、フラップチェストの中を入れ替えただけで完成!?

 

 以前、カウント作業をする前に撮った写真。

 ココを、カウントしながらお片付けをして・・・・・

 

 

 下側の2段はこんな感じになっていました。

 左下は、ちびたんのおもちゃ入れ。

 その後も改良を加え、今はもう少し片付いています。写真撮り忘れちゃいましたあせる

 右側の棚を下段にひとまとめにして、左上段のちびたんの本を右側に移動。

 すると・・・・・。

   

 一番使いやすい場所に、学校用品入れが完成~~キラキラ*

 座りながら手も届く高さなので、ここにランドセルを置きながら必要な教科書を入れられたらいいなぁ~ニコ

 隣にあるTVボードには、靴下やハンカチが入っているので身支度はこの周辺で整えらるかなぁ~って思うけど、実際に使ってみないと・・・・分かりませんね。

 使いながらまだまだ変化するかもしれないけど、ひとまず完成です。

 

 以前、カウントお片付けをしていたので、ほぼ物の移動だけで完成しちゃった嬉しいッ☆

 あまりにも簡単だったので、お昼休みに夕食のカレーを作った後、10分程度で出来ちゃいましたハート

 

 動いてみると、思っていたより時間がかからず出来ることって沢山あるかもきらハート

 今日は何を変えようかなぁ~ワクワク音譜

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村