日々のお片付け~暮らしの変化~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 昨日は、2階のお片付けを3時間位!?   
 時間をかけた割に、綺麗になったぁ~キラキラ*
 というほどの変化はないけれど、燃えるゴミ袋がいっぱいになりました。
 見える変化は小さいけれど、確実に我が家から物が減ってる証拠ニコ
 
 毎日、地味にお片付けを続けていると・・・・・
 「あれ、いつの間にか片付けるもの無くなっちゃった片福面と一緒
 とか
 「いつの間にか片付いてたハート
 という変化が現れるときがありますキラキラ*
 
 片付けるぞ―――!!
 と頑張って片付いたときも嬉しいけど、日々の生活の中で
 「あれれっ、 片付いちゃった*happy*
 という変化が出た時は・・・・・思わずニンマリニコ
 
 ついつい出しっ放しになる物を片付けられるようになったり、日常の生活の中で少しずつお片付けをした結果・・・・・、自分の癖にもちょっとした改善が見られた時。
 すると・・・・・
  
 こんな風に、綺麗になることも多くなり・・・・・
 「あれ、ここ〇〇(子供の名前)のおうち!?
 とか
 「ママ~、きれいだねぇ~。なんできれいになったの!?
 と子供が言ってくれるようになりました。
 これは、土曜日に言われた言葉なのですが・・・・・なんで!?
 というのは・・・・・朝はここまで片付いている日はないんです
 いつもならお弁当作りや朝食で使った食器が洗って自然乾燥の為に並べられているのですが・・・・、この日は子供が、5時半に起きて朝時間に余裕があったので、拭く余裕があった&周りがちょっとだけスッキリしてたので、洗った食器も仕舞ってさらにスッキリさせたい!!
 と思えたからなんです。
 なので子供には。
 「〇〇(子供の名前)が、早起きしていつもより早く準備が出来たから、お片付けする時間が出来たんだよっ線
 って伝えました。

 昨日は、久し振りに近所のお友達が遊びに来て、リビング中にプラレールを広げて遊んでいました。
 「べつのおもちゃであそびたい」
 と、お友達が言うと・・・・・
 「じゃあ、いまあそんでるのかたづけてからね!!
 そう言って、2人で仲良くお片付けを始めました。

 数ヶ月前には出来なかったことなので、子供の中でもお片付けに変化が見えてきたのかなぁ!?
 成長したなぁ~って思ったら・・・・・嬉しいような寂しいような・・・・・。

 そして、キッチンのワークスペースが片付いていると・・・・・
 不思議と周りも片付けたくなるんですキラキラ*
 
 キッチン吊り棚のお片付けを始めました。
 綺麗にしたくて、昨年の夏頃!?にカゴを駆使してお片付けしたのですが・・・・・

 
 左側の吊り棚、下段が使いにくいんです 
 カゴの手前に食器を置いてしまったことで、カゴの中の物が取り出しにくいっショック・・・

 そろそろ、ここのカウント作業も再開しなきゃ

  にほんブログ村