バタバタの1日。~記憶と記録~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 昨日は朝からもう――――嫌っu-n*
 先週、お買い物へ行ったときにクリーニングが50%引きになっているのを見つけました。
 いつも行く系列店でもやっているはずキラキラ*

 実家の通り道だし・・・・・
 年賀状を持って行くついでにクリーニングも出しちゃえ*happy*
 そう思って2階のクローゼットへ取りに行くと・・・・・

 ない

 無い

 ナイ―――――にこ!?


 どうして!? 
 どこに行った!?
 もしかして、出したまま受け取り忘れ・・・た・・・

 ありえるえ゙!!

 そう、以前受け取り期限をすっかり忘れてギリギリで取りに行ったこと数回・・・・・。
 出勤時間が迫っていたので、諦めてお仕事へ行ったけど、

 モヤモヤ、モヤモヤ、一体ドコヘイッタノ!? ナクシタ!?

 ドキっっ!!
 そんなこんなでお仕事をしながらも頭の中は!?!?!?

 そして、少しずつ思い出しました。
 確か、50%引きの時に出そうと黄色い袋へ入れたはず!!
 
 パパが∑!!

 「50%引きになったら出すよ」
 って車に積んだような気が・・・・・。

 もう、頭のモヤモヤがMAXになりかけていたので、さっそく電話したら

 「あるよ!!

 え゛ぇ゛―――――な出来事でしたが、経緯を話すとあまりの焦りように笑われちゃいました汗
 とりあえず無くしていなかったので一安心。 

 お片付けを考え始めるきっかけは人それぞれ。
 でも、きちんと片付くと時間が生まれるというのは、色々なお片付けの本を読んでみるとどの本にも書かれています。
 散らかっていると、物が埋もれてなくしやすい
 目的の物が見つけられない、すぐ取り出せない


 よくありますね。
 以前は、多少散らかっても置いた場所ちゃんと把握出来てました。
 大がかりなお片付けをして物の配置を変えると、記憶の更新が間に合わず物が見つかられなくなることは多々ありましたが・・・・・。
 最近はもう、頭の中がお片付けで一杯で記憶する容量自体が足りない白目

 身をもってお片付けの必要性と重要性考えさせられました
 そして、物の配置を変えると見つけられなくなるという問題ですが・・・・・

 ラベリングが出来ていないえ゙!! 今、気づきました汗
 自分の中では「やりきったぁ~~」と思っていた今までのお片付け(整理整頓)ですが・・・・・

 完成出来ていなかった!!ということですね・・・・・u-n*

 素人としては完璧でも、お勉強を始めてみるとプロとしては失格ですよねムッ
 お片付けをする度に、物が行方不明
 片付いたように見えるのに、目的の物が見つけられないなんて354354

 お家の中を片づけていると見えることが沢山あります。
 今までは気づかなかったことに気付いたり・・・・・。
 住空間収納プランナーのお勉強を始めて、

 少しだけ目線が変わったかなキラキラ*




 クリーニング事件 ➝ 実家 ➝ 子供のお迎え ➝ 忘年会

 とバタバタした1日でしたが、30分程度の隙間時間に終わらせたはずのリビング収納庫のお片付け&細かい分類をしたり、お薬入れを整理したり・・・・・。
 時間も見つけようと思えば隙間時間が見つけられますね

 約束の時間で外出しなければならない予定があると
 ソワソワ、ウロウロしちゃう私。
 子供も一緒となるとウロウロにも拍車がかかり
 「もう出掛けなきゃ」と余計焦ったり・・・・・

 途中でやめても大丈夫なちょっとした整理整頓なら・・・・・
 いくらでもしようと思えば出来るハート
 隙間時間だからこそ、ちょこちょこ整理に向いてる。
 今ならそう思えますハート&オンプ

 お仕事関係の行事はこれで終了です。
 あとは、日々のお仕事とお片付けに集中出来ます。
 今年中にどこまで出来るかなぁ線  
 
  にほんブログ村